【IDEAS FOR GOOD】社会を"もっと"よくするPodcast for Good

【IDEAS FOR GOOD】社会を"もっと"よくするPodcast for Good

社会を"もっと"よくする世界のアイデアマガジンIDEAS FOR GOODのPodcast。編集部内トークやゲストとの会話を通して、ソーシャルグッドをお届けします。

Episodes

September 7, 2025 16 mins

[パーソナリティ]Natsuki/Megumi(IDEAS FOR GOOD編集部)


気候変動の深淵化、そして生物多様性の損失が進むいま「人がいなくなれば自然が戻る」という言説も聞かれるようになりました。でもそれって本当?そんな言説に一石を投じる研究から、生態系の中で人間が担う役割について考えました。


📩ポッドキャストの配信をメールでお知らせ!ニュースレターの購読はこちらから:⁠https://ideasforgood.substack.com/


Mark as Played

[パーソナリティ]Yuka(IDEAS FOR GOOD編集部)


今回は過去に公開されたIDEAS FOR GOODの記事のなかから、編集部員が気になるニュースをいくつか選んでお伝えする「ピックアップニュース」をお届けします。初回の本エピソードでは、2025年8月の記事を中心にまとめてみました。


【紹介ニュース】
・電気を使わずに建物を冷やすアイデア「ゾウの皮膚タイル」「汗をかく塗料」
・オーバーツーリズムを解消する「ミステリー・ツアー」「観光地をディスる広告」
・正午から15時までの選択で電気代無料?
・あの人気場所当てゲームが、西暦2100年の世界版に?


📩ポッドキャストの配信をメールでお知らせ!ニュースレターの購読はこちらから:⁠https://ideasforgood.substack.com/

Mark as Played

[パーソナリティ]土渕裕一さん/Erika(IDEAS FOR GOOD編集部)


2025年6月、ノルウェー・オスロで「ISEE-Degrowth 2025(脱成長国際会議)」が開催されました。世界各地から研究者や実践者が集まり、「経済成長の次」を本気で探る熱気に包まれたこの会議。テーマは“理論と実践の架け橋”で、脱成長とAI、地政学的安全保障など、これまで語られてこなかった新たな切り口も登場しました。今回のエピソードでは、博士課程で「ポスト成長社会における社会福祉」を研究する土渕裕一さんと共に、会議の現地レポートと、日本が直面する人口減少社会のリアル、そしてそこから見えてくる新しい“豊かさ”の可能性を掘り下げます。


【トピック】

・脱成長国際会議の現地の熱気と最新潮流

・人口減少と脱成長が交差する時に立ちはだかる“壁”とは

・課題先進国・日本が示す、これからの社会デザインのヒント


トーク内で話しているイベント紹介:

【9/2】Eudaimonia and degrowt...

Mark as Played

[パーソナリティ]Natsuki/Megumi(IDEAS FOR GOOD編集部)


世界各地でインフレが進み、既存の社会保障制度に綻びが見えてきている中、市民に無条件で現金を給付する「ユニバーサル・ベーシックインカム」が支持を集めています。イギリスでこのムーブメントを牽引するUBI Labへの取材の様子を聞き、現代の仕事と暮らしについて考え直してみましょう。


【トピック】

  • ユニバーサル・ベーシックインカムとは?
  • UBI Labが英マンチェスターで目指す社会実験
  • ユニバーサル・ベーシックインカムの効果
  • 日本でも雇用不安や孤独への対処法となる?


📩ポッドキャストの配信をメールでお知らせ!ニュースレターの購読はこちらから:⁠https://ideasforgood.substack.com/

Mark as Played

[パーソナリティ]Erika/Megumi(IDEAS FOR GOOD編集部)


2025年6月、フランスでファストファッションを規制する法律が可決されました。この法案が可決されるまでに紆余曲折があり、かつ可決されてからもその法律のあり方そのものに対して議論が巻き起こっています。「ファストファッションの代償は誰が背負うのか?」そんな根本的に問いについて考えていきます。


【トピック】

・法案可決までの経緯と、現地での議論

・ウルトラファストファッションに対象を限定

・フランスの市民は何を選ぶのか?


📩ポッドキャストの配信をメールでお知らせ!ニュースレターの購読はこちらから:https://ideasforgood.substack.com/

Mark as Played

[パーソナリティ]Natsuki/Megumi(IDEAS FOR GOOD 編集部)


コスパ・タイパと見聞きするように「効率」が求められる現代では、ちょっとした雑談や、個人的な話を気軽にできない風潮を感じませんか……?そんな今だからこそ、あえて「ただ聞く」「いつもは話さないトピックでおしゃべりする」という経験が心のケアになっているようです。カナダやイギリスの具体例とともに、日本での応用方法も考えてみました。


【トピック】

  • ひたすら「聞く」ボランティアを実践するおじいさん
  • 散歩しながらのおしゃべりがメンタルケアになる「Walk Club」
  • 日本ではどんな形実践できるだろうか?


📩ニュースレターの購読はこちらから:https://ideasforgood.substack.com/

Mark as Played

[パーソナリティ]Natsuki/Megumi(IDEAS FOR GOOD 編集部)


夏休みの予定を考えている方も多いのではないでしょうか。人が一気に移動するこの時期、問題となるのがオーバーツーリズムです。最近は地元の人々による直接的な抗議運動が行われるほど、問題が深刻化している地域もあります。


そんな中、インドネシアバリ島のFive Pillar Experiencesという団体は現地でカスタムメイドのコミュニティ・ツーリズムを提供。新しい形の観光を模索しています。


【トピック】

  • 観光に依存しない地域を築いていくためのツールとして、観光を活用?
  • 事業の主軸は「ローカルヒーロー」と呼ばれる地元の有志たち
  • 獲得した外貨をどう地域内で循環させるか
  • 観光を観光業界だけで捉えない


📩ポッドキャストの配信をメールでお知らせ!ニュースレターの購読はこちらから:https://ideasforgood.substack.com/

Mark as Played

[パーソナリティ]Natsuki/Megumi(IDEAS FOR GOOD 編集部)


「教えない教育」「自然の中で学ぶ」を実践するユニークな学びの場、愛媛県のあめつち学舎。実際の現地の様子は?


生徒やスタッフへのインタビューを通して見えてきた「あめつち的な価値観」について語ります。


【トピック】

  • 周囲の「自然環境」が先生となり、森・農・食に根ざした学びを
  • 自然を体感しながら学ぶこと
  • もし自分が高校生に戻って、あめつち学舎に入学したら?
  • 大人の私たちの暮らしに“あめつち的な価値観”の取り入れられるとしたら。まずは自然の時間軸で生活してみること?


📩ポッドキャストの公開をメールでお知らせ!ニュースレターの購読はこちらから:https://ideasforgood.substack.com/

Mark as Played

[パーソナリティ]Natsuki/Megumi(IDEAS FOR GOOD 編集部)


欧州で社会課題・環境問題に取り組むアクターが集結するフランス・パリのChangeNOW。現地を訪れた編集部メンバーから、「AIと環境問題」やDXによるグローバルサウスへの影響など現地での議論の様子を聞いていきます。さらに、現地で取材した「金曜午後の過ごし方を変える」ムーブメントも……?


全体像を捉えて見えてきたのは、最新のテクノロジーでも商品でもなく、システムの中の「自分自身」のあり方から社会に問いを投げかける力の重要性でした。


【トピック】

  • フランスのパリで開催された「ChangeNOW」とは?
  • やはり大きなトピックは環境問題×AI。欧州ではグローバルサウスの視点も
  • 現地で取材した「Social Friday」が提案する“金曜午後”の社会貢献
  • 欧州のいち企業から広がる、仕事と社会の接続点
  • システムの中の「自身」のあり方から社会を変える重要性


📩ポッドキャストの公開をメ...

Mark as Played

[パーソナリティ]Ryu(Business Design Lab)/Megumi(IDEAS FOR GOOD 編集部)


「食を編集する」とは、背景にある価値観やストーリーを“つなぎなおす”こと。大阪・うめきたのPLAT UMEKITAで開かれたイベント「『おいしい』の編集者たち」には、メディアやデザインなど多分野の“編集者”が集結。都市で暮らす私たちが食とどう関われるか、その問いを探ります。


【トピック】

  • 「食を編集する」とはどういうこと?
  • 登壇者たちが伝えた“おいしい”のその先にあるストーリー
  • 都市と食の関係をつなぎなおす試み

  • イベント企画の裏側と、印象的だった来場者の声


📩ポッドキャストの公開をメールでお知らせ!ニュースレターの購読はこちらから:⁠https://ideasforgood.substack.com/⁠

Mark as Played

[パーソナリティ]Natsuki/Kimika(IDEAS FOR GOOD 編集部)


近年、世界では紛争が起きたり、政治的対立が激しくなったりと、情勢の不安定さを示すような出来事が続いています。こうした情報を広く届ける役割を担うのが、メディアです。変動の多い時代に、情報の橋渡し役であるメディアは、どうあるべきなのか。紛争のように避けがちなテーマに対して、どのような発信の切り口が重要なのか。編集部がおこなった取材から紐解いていきます。


【トピック】

・政治的な対立があるからこそ「信頼されていない人」の話を聞く

・メディア、社内、地域でも実践できる建設的な「対話」の促し方

・紛争報道のあり方が問われるドイツからの実例

・メディアとして、市民として、紛争報道と向き合うか


📩ポッドキャストの公開をメールでお知らせ!ニュースレターの購読はこちらから:⁠https://ideasforgood.substack.com/⁠

Mark as Played

[パーソナリティ]Natsuki/Megumi(IDEAS FOR GOOD 編集部)


スマホやパソコンを使わない時間、どれくらい確保できていますか?軽く薄く手軽なデバイスになってしまったからこそ、デジタルとの距離を取ることが難しくなっている昨今。実は、欧州を中心に「オフラインカフェ」「オフライン・ゾーン」などに参加し、あえてデジタル機器の使用を禁止する場所に身を置こうとする人が増えているようです。


なぜ、そうしたオフラインの場を求める人が増えているのでしょうか。画面に視線を落とすことで見過ごしてしまった景色や、誰かとの偶発的な対話に光を当てて考えてみました。


【トピック】

・デジタル機器との付き合い方、どうしている?

・欧州で広がる「オフライン限定」の場づくり

・なぜ多くの人がオフラインを求めているのか


📩ニュースレターの購読はこちらから:⁠https://ideasforgood.substack.com/⁠

Mark as Played

[パーソナリティ]Megumi/Natsuki(IDEAS FOR GOOD 編集部)


今回のテーマは、「スペインの本屋がAIと考えた、総理大臣になるための読書リスト」。スペインの書店がAIと共に作成したのは、目標達成に必要な“読書リスト”。


たとえば「女性初の大統領になるには?」に対して、AIが148冊の本を提案します。即答ではなく、“時間をかけて学ぶ”ことを促すAI。このプロジェクトから、「コンヴィヴィアルなテクノロジー」や、テクノロジーと学びの新しい関係を考えます。


【トピック】

・スペイン書店のキャンペーン「A unos Libros de Distancia」とは?

・なぜ今、AI×読書なのか?

・“効率”ではなく“対話”を支えるAIのあり方

・コンヴィヴィアルなテクノロジーってどんなもの?


📩ニュースレターの購読はこちらから:https://ideasforgood.substack.com/

Mark as Played

[パーソナリティ]Natsuki(IDEAS FOR GOOD 編集部)

[ゲスト]日立製作所 研究開発グループ デザインセンタ 神崎将一さま


日本でも「リペア」の波が広がりつつある中、日立製作所から冊子『リペア社会をデザインする』が発行されました。修理が私たちの日常で当たり前の風景になったら、どんな社会が広がっているのか。そして企業は、持続可能な形で修理の実践者となりうるのか。冊子の作成に携わられた神崎将一さんにお話を伺いました。


【トピック】

・冊子「リペア社会をデザインする」とは?

・なぜ今リペアへの注目が集まっているのか

・これからリペア事業を「持続的に」展開するために


【参照サイト】

リペアの提言と未来シナリオ『リペア社会をデザインする』をつくりました|Hitachi circular design


📩ニュースレターの購読はこちらから:https://ideasforgood.substack.com/

Mark as Played

[パーソナリティ]Natsuki/Megumi(IDEAS FOR GOOD 編集部)


英語が“国際共通語”とされる中で、「英語がうまくないと評価されない」という空気が、研究やビジネスの現場にどんな影響を与えているのでしょうか?“言語”という視点から、知の多様性と公平性、そして私たち自身の無意識のバイアスについて考えます。


【トピック】

  • 「流暢に話す=優秀」?言語能力と評価の関係
  • 学術界で広がる「英語の壁」と、研究者たちのリアルな声
  • AI翻訳や多言語発信がもたらす希望と可能性


【参考文献】

Amano T, Ramírez-Castañeda V, Berdejo-Espinola V, Borokini I, Chowdhury S, Golivets M, et al. (2023) The manifold costs of being a non-native English speaker in science. PLoS Biol 21(7)...

Mark as Played

[パーソナリティ]Megumi/Natsuki(IDEAS FOR GOOD 編集部)


今回のテーマは、「ダークスカイツーリズム」。光害の抑制、生物多様性の保護、そして地域の再評価にもつながるこのツーリズムは、今なぜ注目されているのでしょうか?星を見上げる旅から、観光の未来を一緒に考えます。


【トピック】

・「ダークスカイツーリズム」とは?星空と静寂を味わう旅

・南アフリカの自然保護区から、神津島やみなかみ町の事例まで

・夜の観光がもたらす、地域経済や環境への新しいインパクト

・“暗闇”を楽しむ観光が、なぜ今、求められているのか?


📩ニュースレターの購読はこちらから:https://ideasforgood.substack.com/

Mark as Played

[パーソナリティ]Megumi/Natsuki(IDEAS FOR GOOD 編集部)


今回から毎週配信に!編集部が気になったニュースや問いをもとに、社会の“GOODなアイデア”を一緒に深掘りしていきます。今回のテーマは、「ウェルビーイングの商品化」です。

ジム通い、ヨガ、ヘルシーフード……私たちは、整った“生活”をお金で買おうとしている?でも、本当のウェルビーイングはそれだけで測れるものでしょうか?「ウェルビーイングは誰のものか」という根本的な問いに向き合います。


【トピック】

・「整った生活」は誰のため?Karliさんの投稿から考える“違和感”

・ウェルビーイングは“商品”?それとも“権利”?

・個人化されるウェルビーイングと、社会構造の問題

・ウェルビーイング経済という視点


📩ニュースレターの購読はこちらから:https://ideasforgood.substack.com/

Mark as Played

[パーソナリティ]Megumi/Motomi(IDEAS FOR GOOD 編集部)


“死”というテーマに、あなたはどんな印象を持っていますか?

死について自由に語り合う「デスカフェ」を主催(参加)した経験などから、今回のポッドキャストでは、死と向き合うことを通じて見えてくる“生”の在り方について語り合います。


【トピック】

・死と向き合うと生まれるケアの精神

・自分にとっての理想の葬儀とは?

・死を語る場「デスカフェ」で得た学び

・時代と共に変わる死にまつわる価値観


📩ニュースレターの購読はこちらから:https://ideasforgood.substack.com/

Mark as Played

[ゲスト] 藤本淑子さん [パーソナリティ]Yuka(IDEAS FOR GOOD 編集部)

ファッション、ライフスタイル、カルチャー……毎日を豊かにおしゃれに彩る情報を発信し続けるメディア・フィガロジャポン。

“こうあるべき”に縛られず、それぞれの美学や価値観に素直に従う働き方や生き方があっていい──そんな想いから、自分なりの方法で美しく豊かに働く女性を応援する「Business with Attitude(BWA)」というプロジェクトを実施しています。

今回は、ゲストにフィガロジャポンBWA事務局長の藤本淑子さんをお迎えし、同メディアが大切にしてきた「暮らしの美学:アールドゥヴィーブル」という考え方やその哲学について掘り下げていきます。


【トピック】
・フィガロジャポンと、暮らしの美学「アールドゥヴィーヴル」
・「働く」が豊かになれば、「生きる」も豊かになる
・「べき」に捉われない働く女性たちを応援する「Business with Attitude」
・自分の美学を探す...

Mark as Played

[パーソナリティ]Erika/Motomi(IDEAS FOR GOOD 編集部)


今回のポッドキャストでは、国内初のサーキュラー・デザインアワード「crQlr Awards 2024」を題材に、特別賞テーマである「サーキュラーバイオエコノミー」について、IDEAS FOR GOOD編集部で対談しました。サーキュラーバイオエコノミーとは、バイオテクノロジーと循環型経済を掛け合わせた、自然との共生を目指す経済のあり方。審査員インタビューをもとに、循環型センサーやマイセリウム建築など先進的な事例を紹介しつつ、自然との関係性や、循環経済の「次の一歩」について掘り下げました。


【トピック】

・そもそも、サーキュラーバイオエコノミーとは?

・自然を“パートナー”とするシステムデザインの重要性

・マイセリウムを活用した「Hi-Fi」など、建築を“生き物”としてデザインする試み

・バイオ素材・循環型デザインを広げるために必要な技術

・自然との関係性のリデザイン。どこまでが共生で、どこか...

Mark as Played

Popular Podcasts

    I’m Jay Shetty host of On Purpose the worlds #1 Mental Health podcast and I’m so grateful you found us. I started this podcast 5 years ago to invite you into conversations and workshops that are designed to help make you happier, healthier and more healed. I believe that when you (yes you) feel seen, heard and understood you’re able to deal with relationship struggles, work challenges and life’s ups and downs with more ease and grace. I interview experts, celebrities, thought leaders and athletes so that we can grow our mindset, build better habits and uncover a side of them we’ve never seen before. New episodes every Monday and Friday. Your support means the world to me and I don’t take it for granted — click the follow button and leave a review to help us spread the love with On Purpose. I can’t wait for you to listen to your first or 500th episode!

    NFL Daily with Gregg Rosenthal

    Gregg Rosenthal and a rotating crew of elite NFL Media co-hosts, including Patrick Claybon, Colleen Wolfe, Steve Wyche, Nick Shook and Jourdan Rodrigue of The Athletic get you caught up daily on all the NFL news and analysis you need to be smarter and funnier than your friends.

    The Joe Rogan Experience

    The official podcast of comedian Joe Rogan.

    New Heights with Jason & Travis Kelce

    Football’s funniest family duo — Jason Kelce of the Philadelphia Eagles and Travis Kelce of the Kansas City Chiefs — team up to provide next-level access to life in the league as it unfolds. The two brothers and Super Bowl champions drop weekly insights about the weekly slate of games and share their INSIDE perspectives on trending NFL news and sports headlines. They also endlessly rag on each other as brothers do, chat the latest in pop culture and welcome some very popular and well-known friends to chat with them. Check out new episodes every Wednesday. Follow New Heights on the Wondery App, YouTube or wherever you get your podcasts. You can listen to new episodes early and ad-free, and get exclusive content on Wondery+. Join Wondery+ in the Wondery App, Apple Podcasts or Spotify. And join our new membership for a unique fan experience by going to the New Heights YouTube channel now!

    The Bobby Bones Show

    Listen to 'The Bobby Bones Show' by downloading the daily full replay.

Advertise With Us
Music, radio and podcasts, all free. Listen online or download the iHeart App.

Connect

© 2025 iHeartMedia, Inc.