あのさ、

あのさ、

あのさ、そう言って語り始める無数の「わたしたち」の話。 取るに足りないとされるかもしれないけど、それは「わたしたち」にとっては大切な話。 たとえ分かり合えなくても、言葉を紡いでいくことで見えてくる地平があるのかもしれない。 そんな可能性にかけて、まとまらない話を、結論のない話を、解決策のない話をひたすらに重ねていく。 このPodcastはMugihoとRyokoのふたりが普段からお互いに考えていることを対話の中でさらに深めたり広げたりしてみようという番組です。 📮 おたよりフォーム 📮 [[ https://forms.gle/2qbzTBBWRoXR2fG78 ]] ✉️ メールアドレス ✉️ [[ dialogue.taiwa@gmail.com ]] LISTEN [[ https://listen.style/p/anosa?VtaP2dWn ]](ポッドキャストの書き起こしサービス)

Episodes

July 19, 2025 59 mins

index🐾

惑星間での移動が可能になった近未来というSF設定 / 地球に移住してきたバクちゃん / 作者自身の体験が反映されている / 絵柄は可愛いが内容はシリアス / キャラクターの多様性が背景の豊かさを示す / 複雑で困難な手続きの数々 / 偶然に助けられたり / 社会的に存在を認められることの困難さ / 制度の複雑性が問題として描かれる / 個人的にも身に覚えにある体験がたくさん描かれていた / 国籍や移住先によっても移住の困難さが変わってくる / 本来サポートされるべき制度が整っていない / 現地ではゼロからスタートを強いられることが多い / 経験やスキルが無視される苦しさ / 移民の成否は「運」に大きく左右される / 言語の違いによる親子間の断絶 / 子どもが親の通訳・手続きを担うケース / 自分のアイデンティティが曖昧になる / 家庭内では親の文化圏、学校では現地文化との間で揺れる / 社会制度の言語が理解できない / 子どもが親の病状を先に知...

Mark as Played

index🐾

食との向き合い方の変化/20代前半は飲食業界で働いていた/義務感・健康・外食費を理由にした自炊/料理が楽しいと思えない/好きなレシピを見つけた/大好きとまではいえなくても楽しさを感じてる/食が社会に与えるインパクト/肉食を控えていた時期/食にしか楽しみを見出せなかった時期/食にこだわればこだわるほど出費がかさむ/生活の忙しさとともに「生命維持」の食へ/食の背景にある文化への興味/「ただ作る」から「物語を味わう」へ/味覚は経験の積み重ねでできているのかも/自分の基準が他人には通用しない場面/パートナーが包丁支えなくてびっくりしてしまった/料理経験の差は幼少期の環境に影響されている/食べるを共有する喜び/食事を通して人とつながりたい/意外と食に関するテーマはセンシティブかもしれない


紹介したもの💫

NYT Cooking https://www.youtube.com/nytcooking

Eric Kim https://erickim.ne...

Mark as Played

index🐾

  • デジタルデバイスやSNSとの向き合い方についての悩み/疲れているとSNSをだらだら見て時間を無駄にしてしまう/スクロールという受動性が「楽」だと感じてしまう/ドラマや映画を見ることの難しさ/情報を浴びすぎて脳が疲れてしまう/おすすめによる時間浪費/SNSの手軽さ/今の自分に最適化されすぎている/SNSでの時間消費は「悪いこと」とされがち/「楽なもの」に救われている側面/休憩としてのマンガ再読/文字が少ないことによる「楽さ」/好きなものを繰り返し読む・観るタイプ/犬や猫と過ごすとSNSに触れない時間が自然と増える/普段の仕事によってリラックス方法が変わる/読むことが日常の大半を占めていると休むときは読みたくない/ロジック系の仕事をしている人はパズル系の遊びも疲れる/最近「Substack」にハマっている/落ち着いて読むのに適している/コンテンツの「有限性」/SNSの「無限性」が時間泥棒の大きな要因/無駄な時間を過ごすことへの罪悪感を過度に感じたく...

  • Mark as Played
    June 7, 2025 72 mins

    index🐾

    「友だち」の定義/「友だち」の範囲が狭く向ける感情が重い/知り合いよりは知っているけど友だちとは思えない人たち/自分の感情をどこまで向けてしまってもいいものか/大事に思ってほしいし思われたい/結果として感じさせてしまう距離/友だちとパートナーって何が違うの?/SNS経由で親しくなった友だちとの打ち解けやすさ/同居しているパートナーとの会話は生活に関すること/本質的には友だちと変わらない/友だちも家族も大事/明確な名前のある関係性が優先されることへのさみしさ/友だちって後回しにされがち?/自分を優先してとは言いにくい/弱さの開示/関係性における「頼る」のしやすさ・しにくさ/一歩踏み込まないと関係性は深まらない/「いてくれる」ことの救い/「友だち」のグラデーションとそれを名指す言葉の不足/恋愛的なパートナー関係に至らない自分への引け目/フィクションが描いてくれる多様な関係性に救われる/感情の共有/友だちへ抱く感情について最近になってやっと話せるよう...

    Mark as Played

    index🐾

    お互いの近況報告/ここじゃないどこかへの憧れ/zineに書いた相互インタビュー/対照的なわたしたち/移動三昧と固定化した地元/長い年数住んだからといって愛着があるわけではない/メルボルン移住の意義/場所そのものよりも「自分で選んだ」という感覚/日本に帰国するという選択肢はあった?/日本での生活経験の少なさ/「社会人像」に対するプレッシャー/見た目や国籍は「日本人」とみなされても生活実態は異なる/文化的制度的に日本になじめる自信がない/多様なキャリアパスの可能性/昔は尖っていたかも/すでに遅れているから今さらという感覚/「この先どうするか」問題/研究と就活/年齢の規範/常に「未熟」な存在としてみなされる/周囲と異なることによるプレッシャー/社会的な枠組みが思考に影響を与える/日本以外の社会のあり方、感覚を知らない/場所の変化と思考の変化/憧れへの希望と現実のギャップ/憧れを持つことの苦しさ/無意識のうちに享受できていること/わたしたち結構思ってた...

    Mark as Played

    📣おしらせ

    2025/5/22(木)〜5/25(日)に開催される「ふ〜ん学フリマ」にわたしたちのzine『あのさ、一号』を出品します🪐直接手に取っていただける機会はとてもレアなので、この機会にぜひぜひ足を運んでみてください!


    【詳細情報】

    日時:2025/5/22(木)〜5/25(日)14時から20時(最終日は19時まで、オンラインは26日8時まで)

    場所:ISBbooks(〒166-0004 東京都杉並区阿佐ヶ谷南1-25-23第一丸伊荘C号)、ISBbooksオンラインショップ(BASE)


    index🐾

    「ふ〜ん学フリマ」に出品します!/「何もしない時間」に対する罪悪感/やらなきゃいけないことリストに常に追われている/体は休めても心が休まらない/今やらなくていいことまでやらないといけないと感じてしまう/自分を責める思考がパターン化する/「何もしない」って?/子供の頃によくあった「ぼーっとする時間」がない/自転車移動は「何もしてない」かも/休むた...

    Mark as Played

    約10年前から手紙のやりとりをしていたわたしたち。遠くに離れながらも、いや離れていたからこそ、わたしたちは手紙を書いて送ることをとても大切に思っていたのかもしれない。直接会って話す以外の仕方で、互いを知ろうとしてきた過去を思い浮かべながら、手紙にまつわるあれこれを話したよ📨


    index🐾

    Slowlyを久しぶりに使っている/スロベニアにいる人と文通してる/わたしたちも長文の文通のやりとりをしていた/送る相手に合わせて便箋や封筒を選ぶたのしさ/10代の頃はパカパカ携帯でメールをしてた/連絡手段としての手紙/メールアドレスを持っていなかった時代/破ったノートで作る手紙カルチャー/Discordで交換日記/手紙→メール→LINE/LINEは長文が読みにくい/手紙は落ち着いて読める/連絡手段としてのみの利用/チャットで会話しないかも/速度を求められてる感/日本にいる友だちとの貴重な連絡手段としてのLINE/手紙の方が内省できる/物理的な保存/過去の自分は相手...

    Mark as Played

    今回のテーマは「好きなこと・向いていること・できること」の重なりや差異について✍️


    index🐾

    「好きなこと・向いていること・できること」の違いについて/好きなことは仕事に直結しない/「なんとかできている」けど好きでも得意でもない/アカデミアに合わないかもしれない/精神的なしんどさ/好きなことと向いていることの不一致/他者と比較してしまう/「好き=仕事」が自分には見つかっていないという焦り/好きなことへの熱量の向け方/得意なものがこれといってない/労働の構造に対する疑問/生活を営むためだけに費やす労働時間の多さ/5年後を想像すると……/向いていないことに膨大な時間を使うことに対する葛藤/知識のギャップとキャリアアップ/ポッドキャストはたのしいから続けられている/「できる」のハードルを下げていく


    SNS🗣️


    感想や質問は⁠⁠こちら⁠⁠へ。ありがと...

    Mark as Played
    April 12, 2025 50 mins

    「自分が思う自分と他者から見える自分の違い」をテーマに、今回は特に自分の容姿や身体を見られる、まなざされる経験やそこで生じる感情についてざっくばらんに話したよ。

    みんなはどういう経験がある?


    index🐾

    take me high(er)のエピソードを聴いたよ/自分が思う自分と他人が思う自分のギャップ/他人の視線や評価に敏感になる/公の場で鏡越しに自分を見れない/服屋に行くのが苦手/美容院も苦手/その場に「ふさわしくない」と感じる/内面化させた自分嫌いとミソジニー/場所やそこにいる人、文化の違いで感じる気疲れと楽さ/バイト先で「最低限の化粧」を求められた/周囲のポジティブな言葉も助けにならない/自分が納得することが必要/「大丈夫」を重ねていく/自分の人生速度と社会の変化速度のギャップ/場所を変えてみることも一つ/一緒に悩みながら模索していこう


    紹介したポッドキャスト💫

    take me high(er) P. 101📨自分の好きになれないところをどう受け入れますか...

    Mark as Played

    不安定で曖昧な自分たちの記憶とどう向き合っていけばいいのかということについて考えてみた。


    友人が関東の実家に遊びに来た / 犬の散歩や海辺の散策 / 地元の思い出を新しい記憶で上書き / 地元への感情が少し変化 / 友人にはすぐ懐いた犬と猫たち / 新しい良い記憶を重ねることで見えてくるもの / 現在の経験で再構築するされる / 新たな視点が加わることで癒される / 記憶は思い出されるたびに変化する / 人間の記憶は曖昧 / 長期記憶と短期記憶 / 過去の記憶は現在の視点から編集される / 写真は記憶の手助けになるのか / 当時の経験が今の自分にどのように影響しているか / 上書きの長所と短所 / 自分の過去をどう表現するかに悩む / 過去の出来事を誇張している? / つらい記憶に理由は必要なのか / 自分の苦しみは正当ではないのでは / ただ「知ってほしい」という気持ち / 他人と共有される記憶 / 他者の経験から自分の記憶を肯定する / 存在するこ...

    Mark as Played
    March 22, 2025 38 mins

    最近観た舞台、読んだ本、書いていることなどについて話しました。


    久しぶりに時間があいたね / メルボルンでのアジア芸術祭的なイベント / SF的な設定の舞台を観た / 自分の家族の言語を話せない苦しみ / 西洋の国でのアジア人としてのアイデンティティ / 照明による素晴らしい演出 / ロボットの犬がステージをくるくる回る / 30歳未満の割引があるのでいまのうちに / クラシック音楽って結構面白い / 最近はもっと開かれている / 映画のサントラなどのパフォーマンス / 音楽系の漫画っていいよね / チェリストの漫画 / ジャズの漫画 / 10月販売予定のzineの進行 / 家族と自分自身のことについて / 書くこと自体が精神的に負担でもある / ネガティブな面が強調されすぎ? / 被害者意識が強調されすぎていないか / 物事を深掘りしすぎてしまう / 自分の視点が偏っていないか不安 / 他の作家の作品を読んで視野を広げたり参考にしたり / 過去との向き合い方...

    Mark as Played

    本音と自己開示のバランスの難しさやあり方について話したよ。


    しばらく続いているポッドキャストの更新 / 定期的にやると習慣化されて意外に楽になるかも / 時差や生活リズムを超えて / 継続が自信へ / ツアー最終日のライブに参加 / 盛り上がりがすごかった / 周りの熱気に私も巻き込まれた感じが良かった / chatGPTってテーマ出しに良いかも / 本音ってどこまで話す / そもそも本音って? / 相手や状況によるよね / 会話の中で引き出されたり / ぽろっと出たり / 自分と外からの印象のとのギャップ / 周りからあまり話さないと思われていた / 自己開示は相手との関係性による / 影響されやすい / 共有のバランス / 相手の反応を見ながら / どうやってあと一歩を埋める?/ 聞き上手でいる / グッといく勇気とタイミング / 外向的・内向的の温度差 / たまには合わせてみる / 新しい発見とか感覚 / 関係性を壊したくない / 本音で距離は縮...

    Mark as Played
    March 1, 2025 55 mins

    お互いのセルフケアのストックを増やそう!二人の心のサポート方法をシェアしてみた。


    傷つくことを完全に防ぐのは難しい / メンタルが落ちたときのケア方法 / 音楽を聴く / 映画を観る / 本を読む / コンテンツを慎重に選ぶよね / 既に知っているものへの回帰 / 予想外の展開がないコンテンツ / 軽い内容のものを選ぶ / 受け入れる余裕がない / 何度も繰り返し観る安心感 / 千と千尋とハウルの動く城 / ゲームとかはどうかな / ゼルダの伝説、いつも馬に乗ってる / 目的なくゲームの世界を探索する / ゲーム配信を見る / 配信を見て満足 / 雑談や笑い声が元気のもと / 運動習慣あるといいのかな / 軽い散歩や自然の中を歩くと気分転換に / 外の空気を吸う / 運動すると一時的に思考を止められる? / お気に入りのカフェ / 静かなカフェがなかなか見つからない / 落ち着ける外の場所を探したい / 誰に話すかで話せる内容が変わる / 相手の反応を...

    Mark as Played
    February 22, 2025 82 mins

    収録の際の音声不調のため音声がところどころ聞き苦しい箇所があります。ごめんなさい!


    最近読んだり観たり聞いたりしたものについて。


    zineを読んだよ / 7年のアイドル推し活の記録 / 推し活の葛藤 / 好きという感情の複雑さ / デザインに凝っている / 好きな気持ちがポジティブなものだけではない / 自己認識 / 過去の自分の記録を読み返すことの価値 / ここまで続けて記録できるのすごいよ / Apple TV ドラマ『セベランス』/ 労働環境や個人のアイデンティティについて / ドラマ『パチンコ』/ 原作に忠実なドラマ / Apple TV+のクオリティ高い / iPad Airを購入 / 雑誌や電子書籍を読むのにいいよね / 米津玄師の大阪公演 / 照明や音響にこだわりがある / 過去の曲もバランスよく選ばれていた / チケット争奪戦の厳しいよね / 今回初めてライブグッズを購入 / 実用性のないものはいらないよと思っていた / 楽しすぎ...

    Mark as Played
    February 15, 2025 66 mins

    うまく話せなかったり聞こえなかったり。人が集まって話す時、どんな場所が苦手でどこなら安心して話せるのか。


    大人数での集まりが苦手 / 会話のテンポについていけない / ざわざわした場所、声の重なる場所でうまく聞き取れない / 声が小さい、届かない / お酒の場であることも関わっているのかも / 安心して話せる場所が少ない / 一対一は集中して相手の話を聞ける / 大人数の中でも分裂したり / ファシリテートするのが上手い人がいると話せる / 集中していないと話が聞き取れない / 空間的な情報過多 / 4人以上は大人数 / 飲み会文化は日本だけ? / オーストラリアも結構飲み会的なのはある / 割と自由参加みたいな感じ / 外で飲むのは高いので人数集まる時は家飲みが多い / 全く共通点がない集まりは居心地が悪い / 深い話ができない / 他の形で交流できる場所が欲しい / 順番に話すのもストレスがあるよね / 小学校とかでの班分けがいい感じ?/ 発言のハ...

    Mark as Played
    February 8, 2025 86 mins

    最近読んだ本を元に分類すること・カテゴライズすることで見えなくなってしまうことについて話したよ


    雪が降った / 連日40度近くの猛暑 / 気候変動 / 社会と世界の不安定さ / 体調とメンタルの関係 / 夏休みのラジオ体操でシールをもらう / やっぱり体力大事だよね / 最近読んだ本『魚が存在しない理由』について / 分類することで見えなくなってしまうことについて / 自分でコントロールできないことできること / 秩序を保つために / 世界的な排他主義の高まり /勝手に分類して理解した気になる / カテゴリーに当てはまらないこと / 名前を持つことの力 / ニュアンスが消える / 「アセクシュアル」や「アロマンティック」の描かれ方に違和感 / スペクトラムで体現できること / 名前を持たないことで大変なこと / 時間の流れまでも含む名前を / 流動性をうまく捉えられる言葉がないよね / 明確な答えを持たないこと / アイデンティティを名乗れない /...

    Mark as Played

    2025年年明け1回目の収録は昨年の振り返りと今年のことについて話しました。


    2024年は振り返り / 移動の多い一年だった /  移動による疲労 / 家に帰ってくると最高 / 計画を立てるのが苦手 / 休みすぎて戻るの辛い / 少しずつ元のルーティーンへ戻る / メルボルン移住と転職 / 新しい街・新しい仕事に慣れること / 新しい環境への適応 / 5年ぶりの日本一時帰国 / 次回の帰国では「拠点を持ち、小旅行する形」/ 2025年の目標は特に決めない / 目標を立てても達成できないと落ち込む / 健康や体力向上など長期的なテーマを意識 / 締め切りがないと物事を先延ばしにしがち / 外部の締め切りを利用 / 締め切りは嫌いだけど必要 / 記録を習慣化 / 「思い立ったらすぐ行動する」/ 「すべて揃ってからやる」をやめる / とりあえず動く / 運動不足解消のために軽いランニング / ストレッチ / ボルダリング等のレジャー系運動で楽しく続ける / あの...

    Mark as Played
    November 2, 2024 71 mins

    日記ブームすごいよね / オンラインでの非公開交換日記 / むぎほが最近読んだ日記本たち / だいぶボリュームがあるよね / 結構定期的に書かれている / コロナの中での社会や個人の変化がよく現れている / 政治が直接的に自分の生活に影響する / 漠然とした不安感を全く知らない誰かが体験していたという心強さ / 細かく環境や背景が細かく書いてある / そこまで切羽詰まった状況にならないと政治に関心を持たないのか / 中心的な何かが私たちを守ってくれるみたいな感覚?/ 普段善良な人であっても不安な状況では排他的になれる / 知っている人たちの言動に棘が生まれる / 自分も触発されて変に不安になる / 社会自体も変わったしそれに対する自分の反応も変わった / 不安になると必死さみたいなのが出てきてその渦中にいると自分では気づけない / ひとりでの絶望 / そういえば先が見えないよねって話したよね / 誰かの日記を読むのって時空間が歪む / 記録だなって思う日記 ...

    Mark as Played
    October 11, 2024 63 mins

    おたよりの紹介/NZとAUSの住宅事情と共同生活/一時的互助関係/3人っていい数字/同居=パートナーになる制度/理解されない関係性と賃貸問題/同居する人を探す難しさ/恋愛感情を抱かない時点でパートナー関係に至るハードルが幾重もある/誘えないだけ?カルチャーの問題?/友だちとのシェアハウスには一時的という前提あるのかも/10年以上同居している人の話を聞いてみたい/一緒に生活共同体として住む条件ってなんだろう/友だちを重要視するからこその遠慮/仲がいい人だから生活がしやすいというわけではないのでは/友だちに向ける感情が重すぎる気がする/「友だち」ってなんだ/ひとり反省会/物理的距離があるがゆえの遠慮/相手を大事にする気持ちへの見返りは本当にないと言えるか/新たな自分への気づき/大事にしている人に大事にされてないと感じてしまうことは結構悲しい/期待通りに大切にされなかったことへのショック/大切にしたいという感情に暴力的なまなざしが含まれているかもしれない/人間関係...

    Mark as Played
    September 21, 2024 83 mins
    久しぶりのオンラインでの再会なので今回は近況報告と雑談のゆるゆる語る会✨ 数ヶ月ぶりに話したよ / たまに雑談会もいいよね /メルボルンへ引っ越したよ / 街の下見からの移住過程 / 犬も一緒に引っ越し / やっといま少し落ち着いた / 国境超えての引っ越しってどんな感じ?/ 少しずつ街に慣れてきた / 転職して新しい分野の勉強 / 遊びに来てよ / 時差が短くなったね / 最近の温暖化は体感できる / 家を買う買わない / 借金してまで買うべきなのか / 自然災害が多い国で買うリスク / 独身のままでどう生きるのか / どういう風な場で自分は生きていけるのかを考え始めた / みんなでコミュニティつくろうよ / 助け合えるコミュニティを / ナイチンゲールという集合住宅とコミュニティ / 人間的繋がりを前もって構築していく / もう少し緩い形で繋がれたらいいのに / 家族向けのコミュニティみたいなのは多いよね / ひとりでいるときに何かあって誰に頼るか ...
    Mark as Played

    Popular Podcasts

      Current and classic episodes, featuring compelling true-crime mysteries, powerful documentaries and in-depth investigations. Special Summer Offer: Exclusively on Apple Podcasts, try our Dateline Premium subscription completely free for one month! With Dateline Premium, you get every episode ad-free plus exclusive bonus content.

      The Breakfast Club

      The World's Most Dangerous Morning Show, The Breakfast Club, With DJ Envy, Jess Hilarious, And Charlamagne Tha God!

      Crime Junkie

      Does hearing about a true crime case always leave you scouring the internet for the truth behind the story? Dive into your next mystery with Crime Junkie. Every Monday, join your host Ashley Flowers as she unravels all the details of infamous and underreported true crime cases with her best friend Brit Prawat. From cold cases to missing persons and heroes in our community who seek justice, Crime Junkie is your destination for theories and stories you won’t hear anywhere else. Whether you're a seasoned true crime enthusiast or new to the genre, you'll find yourself on the edge of your seat awaiting a new episode every Monday. If you can never get enough true crime... Congratulations, you’ve found your people. Follow to join a community of Crime Junkies! Crime Junkie is presented by audiochuck Media Company.

      The Clay Travis and Buck Sexton Show

      The Clay Travis and Buck Sexton Show. Clay Travis and Buck Sexton tackle the biggest stories in news, politics and current events with intelligence and humor. From the border crisis, to the madness of cancel culture and far-left missteps, Clay and Buck guide listeners through the latest headlines and hot topics with fun and entertaining conversations and opinions.

      The Megyn Kelly Show

      The Megyn Kelly Show is your home for open, honest and provocative conversations with the most interesting and important political, legal and cultural figures today. No BS. No agenda. And no fear.

    Advertise With Us
    Music, radio and podcasts, all free. Listen online or download the iHeart App.

    Connect

    © 2025 iHeartMedia, Inc.