All Episodes

February 19, 2024 6 mins

Have you ever heard the term "神童" (shindou)? It refers to child prodigy, and this time, Yumi will talk about it. Listen to the podcast and let us know what you think about it in the comments below!

 

KEY VOCABULARY:

  1. 神童(しんどう) child prodigy; genius; wonder child [神(しん) (god); 童(どう) (child)]
  2. 大(おと)人(な)に負(ま)けない as good as adults; comparable to adults; unyielding to adult; unbeatable by adult [literally, “unbeatable by adults”; 大(おと)人(な) (adult); に(to; against); 負(ま)けない (unbeatable; unyielding); a fixed phrase which is used when describing young child of high skill or strength]
  3. 理(り)解(かい)力(りょく) ability to understand; comprehension; ability [理解(りかい) (understanding; comprehension); 力(りょく) (power; ability)]
  4. めちゃくちゃ incredibly; really; super (when used as adverb)
  5. 何(なに)気(げ)なくunintentionally; inadvertently; casually
  6. 大(おと)人(な)でも難(むずか)しい difficult even for grownups; even grownups would struggle
  7. コンクール competition; contest
  8. 審査員(しんさいん) judge
  9. 感想(かんそう) comment
  10. 特別(とくべつ)賞(しょう) special award; special prize
  11. 受(う)け答(こた)え (her) answer (in the interview) [literally, “receiving answering” which means “answering to the question that were received”. 受(う)け答(こた)え doesn’t only mean “the answer” which was spoken but also means the way one carries herself or himself in the whole conversation as well]
  12. 立(りっ)派(ぱ) splendid; elegant; impressive; fine
  13. 教育(きょういく)が行(ゆ)き届(とど)いている well educated in every way (by her parents) [教育(きょういく) (education); 行(ゆ)き届(とど)いている (ているcontinuous form of 行(ゆ)き届(とど)く(to be complete; to be through); ている here is indicating state of “well educated”, not an ongoing action)]
  14. バイオリンバカ violin fanatic; violin nut; violin enthusiast [バイオリン (violin); バカ (“fool/ idiot” is used as suffix which means “fanatic” or “enthusiast”)]
  15. 鼻(はな)が高(たか)い very proud [literally, “one’s nose is tall”; it is used when parents are proud of his/her child or a teacher being proud of their students]
  16. 出来過(できす)ぎてしまう overly capable; too intelligent; too good (in a lot of things) [ 出来過(できす)ぎて(て-form of 出来過(できす)ぎる (出来(でき)る (can) + 過(す)ぎる (beyond; surpass)); しまう(to be ~ unfortunately; to end up ~))]
  17. 助(たす)けてあげないといけない must help; should help; unavoidable to help; absolutely necessary to help [literally, “it’s not good if (her parents) don’t help”; 助(たす)けてあげない (negative of 助(たす)けてあげる; あげるindicates providing the action(helping)); と (if); いけない (not good); “~ないといけない” is “must do ~”]
  18. 同年代(どうねんだい) same generation [同 (same); 年代 (age; era)]
  19. 話(はなし)が 合(あ)わない to have different interest [Literally, “talk don’t match” which means “not able to engage in the same subjects” which really means “can’t have close relationship” or “can’t get along”]
  20. ~ならではの unique to ~ [~ならでは (unique to ~); の (“of”; connecting the words before and after it)]
  21. 思(おも)いやりconsideration; compassion; understanding (of others situation or emotion)

 

 

 

 

For upper beginners to intermediates. Listen to the short podcast and then answer the comprehension questions on the website: https://thejapanesepage.com/nihongonotane-index/

Take a quiz on this episode here:

https://thejapanesepage.com/podcast-nihongonotane-152

If you are a Makoto+ member, you can find the transcript, English translation, key vocabulary, and a downloadable PDF for printing:

https://MakotoPlus.com/podcast-nihongonotane-152-m

--

Become a Makoto+ member and get show notes with a complete transcript, translation, key vocabulary, and a downloadable PDF.

www.MakotoPlus.com

 

Mark as Played
Transcript

Episode Transcript

Available transcripts are automatically generated. Complete accuracy is not guaranteed.
(00:00):
日本語の種。
こんにちは。由美です。
このポッドキャストは、日本語を勉強している人のために作りました。
繰り返し、何回も聴いてください。
「神童」という言葉を聞いたことがありますか?
神童の「神」は神様の神、「童」は童、子供という意味の言葉です。

(00:26):
子供なのに大人に負けない技術があったり、難しい計算ができるとか、
理解力がすごく高いとか、めちゃくちゃ頭の良い子供さんのことです。
確かに時々、ものすごく IQ が高い子どもっていますよね。
で、最近私が見つけた神童は、バイオリンを弾く吉村妃鞠ちゃんという女の子です。

(00:53):
現在 12歳、小学校 6 年生なんですが、
アメリカの音楽大学に入学して勉強しています。
12歳の大学生ですよ!
合格したのはなんと 10歳の時だそうで、 10歳で大学に

(01:13):
合格しちゃうってどうなってるのかなと思うんですけれども。
まさに、神童ですね。
で、 ユーチューブ を何気なく見ていたら、ある日、小さな、ま、 8歳ぐらいの女の子が
バイオリンのコンクールに出ている動画を見つけたんです。
で、大人でも難しいと言われる曲を、まるですらすらと弾いていまして。

(01:42):
びっくりしてしまったんですね。
で、動画の中でもコンクールの審査員の先生方が、なんかこう、
口をパカーンとあけて「えっ?」っていう顔して見ている、
聴いているっていう表情がとても面白かったんです。
で、感想も「素晴らしい!」の一言。

(02:02):
もちろん,妃鞠ちゃんはこのコンクールで 1位でした。
妃鞠ちゃんは 3歳からヴァイオリンを始めて、 4歳になってから世界中のコンクールに出場を始めるんですね。
今までに 40回ぐらいコンクールに出ているんですが、全て 1位だそうです。

(02:25):
1位よりすごい特別賞などもとっています。
12歳の大学生ということで、テレビのインタビューも受けたよう
なんですが、その受け答えが上品で大変立派でびっくりしました。
「コンクールは自分のために弾きますが、
私は将来、人を感動させる人のためにバイオリンを弾きたい。」って言ったんですね。

(02:51):
まあ、教育が行き届いているのか、本人が大変賢いのか、ちょっとわからないんですけど。
で、バイオリンしかできない「バイオリン馬鹿」、
言葉はよくないですけども、そういう人もいますよね。
何かとても頭が良くて、計算は素早く何でもできるんだけれども、

(03:12):
他のことはできないとか、バイオリンしかできない、そういう子ではなくてですね、
妃鞠ちゃんはちゃんと常識もあって、バイオリンの他には
空手もできるっていうふうにウィキペディアには書いてありましたね。
モーツァルトも神童だったと言われているんですが、

(03:33):
妃鞠ちゃんの場合は、練習もものすごくしているみたいです。
「1 日 5時間練習して、さらに先生と練習する。」っていうふうに言ってるんです。
素晴らしいですね。こういう子供。
「私が神童だったら良かったな。」とか、

(03:53):
「自分の子供が神童だったらちょっと鼻が高いな。」
なんて思ったりもしたんですが、こういう何か出来過ぎてしまう子供さんを持つと、
お父さんお母さんはちょっと大変なところもあるかもしれませんね。
12歳でアメリカの大学生ですから、詳しくは分からないですけれども、お母さんか

(04:16):
お父さんが一緒にアメリカ生活を助けているのかもしれませんから、引っ越したんですかねー。
ちょっと分かりませんけれども、そういう他のお家とは違ったことをして助けてあげないといけないですよね。
ま、そういう、その他にもこういう神童と呼ばれる子供さん、計算がすごくできるとか、理解力が

(04:42):
すごく高いという子供さんは、同年代のお友達と話が合わないといった悩みもあると聞いたことがあります。
クラスメイトから、「変わってるね、あの子。変人だね。」なんて言われたりして
友達ができないとか、いろいろ神童ならではの悩みもあるようです。

(05:04):
神様から与えられた才能ですからね。
世界の宝、人類の宝という意味で大事にしたいんですけれども、
神童なりの悩み、プレッシャーも大きいかもしれません。
家族が一生懸命支えないといけないというところも大きいでしょうね。

(05:27):
妃鞠ちゃんが変人かどうかは分かりません。
インタビューなどを見ていると、大変賢そうなんですけれども、
常識もありそうな、思いやりもありそうな、
優しそうな女の子という印象を受けました。
まあ、プレッシャーとか悩みとかいろいろあると思いますけれども、

(05:48):
ぜひともこれからも頑張ってほしいなと、
立派なプロのバイオリニスト、ソロのバイオリニストになって欲しいなと思いました。
このポッドキャストのトランスクリプトが欲しい人は、
誠プラスメンバーになってください。 WWW.MakotoPlus.com を見てください。

(06:12):
それではまた。
日本語の種でした。
Advertise With Us

Popular Podcasts

Stuff You Should Know
Boysober

Boysober

Have you ever wondered what life might be like if you stopped worrying about being wanted, and focused on understanding what you actually want? That was the question Hope Woodard asked herself after a string of situationships inspired her to take a break from sex and dating. She went "boysober," a personal concept that sparked a global movement among women looking to prioritize themselves over men. Now, Hope is looking to expand the ways we explore our relationship to relationships. Taking a bold, unfiltered look into modern love, romance, and self-discovery, Boysober will dive into messy stories about dating, sex, love, friendship, and breaking generational patterns—all with humor, vulnerability, and a fresh perspective.

Dateline NBC

Dateline NBC

Current and classic episodes, featuring compelling true-crime mysteries, powerful documentaries and in-depth investigations. Follow now to get the latest episodes of Dateline NBC completely free, or subscribe to Dateline Premium for ad-free listening and exclusive bonus content: DatelinePremium.com

Music, radio and podcasts, all free. Listen online or download the iHeart App.

Connect

© 2025 iHeartMedia, Inc.