All Episodes

June 24, 2024 4 mins

Ever wondered why Japanese kids dislike piman more than broccoli? Find out on this new episode of "Nihongo no Tane" as Yumi delves into the fascinating world of vegetables and their cultural significance. Don't miss this entertaining and educational episode!

 

KEY VOCABULARY:

  1. ピーマン bell pepper [ピーマン is a transliteration of "piment," the French word for pepper. In Japanese, it specifically refers to the green bell pepper.]
  2. 母語(ぼご) native language [母語(ぼご) consists of 母 (mother) and 語 (language). Together, they mean "native language" or "mother tongue."]
  3. ゲラゲラ笑(わら)います laugh loudly [ゲラゲラ is an onomatopoeia for loud, hearty laughter, and 笑(わら)います is the polite form of 笑(わら)う (to laugh).]
  4. 唐辛子(とうがらし) chili pepper [唐辛子(とうがらし) is made up of 唐 (Tang dynasty, here used to mean China) and 辛子(からし) (spicy, pepper). Together, they refer to chili pepper.]
  5. 説(せつ) theory [説(せつ) means "theory" or "explanation."]
  6. 由来(ゆらい) origin [由来(ゆらい) means "origin" or "source."]
  7. 言(い)われている said to be [言(い)われている is the passive form of 言(い)う (to say), meaning "it is said" or "is said to be."]
  8. 一番近(いちばんちか)い closest [一番近(いちばんちか)い consists of 一番(いちばん) (number one; the most) and 近(ちか)い (close), meaning "closest."]
  9. 代表(だいひょう) representative [代表(だいひょう) means "representative" or "representation."]
  10. 日本語版(にほんごばん) Japanese version [日本語版(にほんごばん) consists of 日本語(にほんご) (Japanese language) and 版(はん) (version), meaning "Japanese version."]
  11. 入(い)れ替(か)えられていた replaced [入(い)れ替(か)えられていた is the passive past form of 入(い)れ替(か)える (to replace), meaning "had been replaced."]
  12. 嫌(きら)われている disliked [嫌(きら)われている is the passive form of 嫌(きら)う (to dislike), meaning "is disliked."]
  13. 設定(せってい) setting [設定(せってい) means "setting" or "configuration."]
  14. 伝(つた)わった was introduced [伝(つた)わった is the past form of 伝(つた)わる (to be introduced; to be transmitted), meaning "was introduced."]
  15. この頃(ごろ) during this period; these days
  16. 一般的(いっぱんてき)に generally [一般的(いっぱんてき)に is an adverbial form of 一般的(いっぱんてき) (general), meaning "generally."]
  17. 食卓(しょくたく) dining table [食卓(しょくたく) consists of 食(しょく) (meal) and 卓(たく) (table), together meaning "dining table."]
  18. 食(た)べられていました was eaten [食(た)べられていました is the past passive form of 食(た)べる (to eat), meaning "was eaten."]
  19. 肉詰(にくづ)め stuffed with meat [肉詰(にくづ)め is made up of 肉(にく) (meat) and 詰(つ)め (stuffed), referring to something stuffed with meat.]
  20. 比(くら)べると compared to [比(くら)べると is the conditional form of 比(くら)べる (to compare), meaning "when compared to."]
  21. 調理法(ちょうりほう) cooking method [調理法(ちょうりほう) consists of 調理(ちょうり) (cooking) and 法(ほう) (method), meaning "cooking method."]
  22. 食育(しょくいく) food education [食育(しょくいく) consists of 食(しょく) (food) and 育(いく) (education), together meaning "food education."]
  23. ないんじゃないかな don't think so [ないんじゃないかな is a casual form of expressing doubt, meaning "I don't think so."]
  24. 以上(いじょう) more than; above
  25. 太(ふと)りすぎ overweight [太(ふと)りすぎ consists of 太(ふと)る (to gain weight) and すぎ (too much), meaning "overweight."]
  26. 負(ま)けずに not losing [負(ま)けずに is the negative form of 負(ま)ける (to lose), meaning "without losing" or "not losing."]
  27. した方(ほう)がいい should do [した方(ほう)がいい is a suggestion form of する (to do), meaning "should do."]

 

For upper beginners to intermediates. Listen to the short podcast and then answer the comprehension questions on the website: https://thejapanesepage.com/nihongonotane-index/

Take a quiz on this episode here:

https://thejapanesepage.com/podcast-nihongonotane-156

If you are a Makoto+ member, you can find the transcript, English translation, key vocabulary, and a downloadable PDF for printing:

https://MakotoPlus.com/podcast-nihongonotane-156-m

--

Become a Makoto+ member and get show notes with a complete transcript, translation, key vocabulary, and a downloadable PDF

Mark as Played
Transcript

Episode Transcript

Available transcripts are automatically generated. Complete accuracy is not guaranteed.
(00:00):
日本語の種。
こんにちは。由美です。
このポッドキャストは、日本語を勉強している人のために作りました。
繰り返し、何回も聴いてください。
ピーマンという野菜をご存知ですか?
英語ではベルペッパーというのですが、なぜか日本語ではピーマンと言います。

(00:24):
英語のできる人、英語が母語という方が聞くとですね、とっても
おかしい意味になるので、いつも私の娘はゲラゲラ笑います。
緑色の辛くない唐辛子のことをピーマンと言うんですが、フランス語のピマン、これ

(00:44):
は唐辛子を意味するフランス語なんですが、ここから来たんじゃないかっていう説。
あと、ポルトガル語のピメンタ。こちらも唐辛子を意味する言葉なんです
けれども、こちらから来たのかな、どちらかが由来だろうと言われているそうです。
フランス語が一番近いかなと思うんですけれども。

(01:07):
ピーマン、面白い名前ですよね。
アメリカではブロッコリーが子供の嫌いな野菜の代表ですけれども、
『インサイドアウト』という映画の中で、ブロッコリーが大嫌いという女の子が出てきました。
この『インサイドアウト』という映画、日本語版ではですね、ブロッコリーがピーマンに入れ替えられていたそうです。

(01:33):
ブロッコリーよりピーマンのほうが日本の子供たちには嫌われているということですね。
『クレヨンしんちゃん』という漫画、アニメにもなっていますが、
こちらもしんちゃんはピーマンが食べられないという設定でした。
このピーマンなんですが、日本に伝わったのは江戸時代

(01:54):
ポルトガルからで、この頃伝わったのは辛い唐辛子の方ですね。
で、辛くないピーマン、唐辛子が明治時代に伝わって、一般的に
食卓に上るようになったのは昭和30年代頃だそうです。

(02:14):
1960年代頃ということでしょうか。
私の子供の頃はもうよく食べられていました。
私の母がピーマンの肉詰めをよく作ってくれて、私はピーマンは嫌いじゃなかったですね。
どちらかというと好きでした。
でも確かに友達の中には、「ピーマン食べたくない!嫌い!」という子はいましたね。

(02:39):
というわけで、日本の子供の嫌いな野菜の代表はピーマンです。
とは言っても、アメリカの子供たちに比べると、日本
の子供たちは何でも食べられるという印象があります。
何でもおいしく食べられるレシピ、調理法がいっぱいあるというのもありますし、

(03:02):
給食のおかげでいろんな食事を毎日毎日学校で食べるから、
まあ食事についてはかなり勉強してるわけですね。
「食育」といって、食事について親も先生方もよく子供たちに教えます。
というわけで、あまり日本の子供たちは好き嫌いがないんじゃないかなと思いますね。

(03:28):
アメリカの子供たちは、「大好きなものはピザ! 野菜、全部嫌い!」、
こういう子が多いな~という感じがします。
ある調査結果では、アメリカの子供の 90%以上が
野菜を十分に食べていないんだそうです。
ちょっと問題ありですよね。

(03:49):
あと、アメリカの4歳から7歳の子供たちの調査で、ホットドッグや
ベーコンを「野菜だ!」と答えた子供が 40%いたという話を聞いたことがあります。
どうやら親が教えないみたいですね。
アメリカでは太りすぎの子供も多いことですし、

(04:11):
好き嫌いがいっぱいっていう子もたくさんいます。
日本に負けずに食育をした方がいいんじゃないかなと思いますね。
食事についての教育ということです。
ブロッコリー、好きになれるんじゃないかなと思います。
このポッドキャストのトランスクリプトが欲しい人は、 誠プラスメンバーになってください。

(04:36):
www.MakotoPlus.comを見てください。
それではまた。
日本語の種でした。
Advertise With Us

Popular Podcasts

Stuff You Should Know
Boysober

Boysober

Have you ever wondered what life might be like if you stopped worrying about being wanted, and focused on understanding what you actually want? That was the question Hope Woodard asked herself after a string of situationships inspired her to take a break from sex and dating. She went "boysober," a personal concept that sparked a global movement among women looking to prioritize themselves over men. Now, Hope is looking to expand the ways we explore our relationship to relationships. Taking a bold, unfiltered look into modern love, romance, and self-discovery, Boysober will dive into messy stories about dating, sex, love, friendship, and breaking generational patterns—all with humor, vulnerability, and a fresh perspective.

Dateline NBC

Dateline NBC

Current and classic episodes, featuring compelling true-crime mysteries, powerful documentaries and in-depth investigations. Follow now to get the latest episodes of Dateline NBC completely free, or subscribe to Dateline Premium for ad-free listening and exclusive bonus content: DatelinePremium.com

Music, radio and podcasts, all free. Listen online or download the iHeart App.

Connect

© 2025 iHeartMedia, Inc.