この番組アシカガCASTは「あなたのクリエイティブの背中をちょっと押す」をテーマに、デジタル活用のヒントをわかりやすくお届けすることを目指しています。月〜水の朝8時に更新(できないときもあり) 【感想・質問・取り上げてほしいテーマ大歓迎です】 ✉️メールアドレス ashikagacast@icloud.com 📮フォーム https://form.jotform.com/251312427953051 💬 X(Twitter) @ashikagacast https://x.com/ashikagacast ハッシュタグ『 #アシカガCAST 』でお願いします!
ちょっと前に話題になった、AmazonでPrime VideoのFOD、アニメタイムズなどの有料サブスクに勝手に登録されたのでみんなも気をつけてというXの投稿に関する話です。
・じゃあ勝手にとみんなが思い込んだ理由はなぜ
・これってAmazon側に問題あるよね
・この投稿した人って「勝手に」ではないとわかっててわざと?
=== 目次 ===
00:00:00 オープニング
00:01:46 有料サブスクに勝手に登録されたという投稿
00:04:57 勝手に登録されたと主張する人が続出してる理由
00:07:51 Amazonが仕掛けるダークパターン
00:10:34 「勝手に」の主張を曲げなかった投稿主
00:14:38 「勝手に登録」を繰り返さないための予防策
00:16:24 エンディング
■話題のAIエージェントManusに勝手に登録問題の原因と対策をまとめてもらったもの
h...
Apple Vision Proは次期OSで、組織のデバイスをチームメンバー間で簡単に共有できるようになります。目や手のキャリブレーション設定の情報を各人のiPhoneに保存しておくことで、ゲストユーザとしてすぐに使えるようになるとのこと。その辺のことと、その他の新機能について話しました。
=== 目次 ===
00:00:00 オープニング
00:02:41 Apple Vision Proとわたし
00:04:25 ゲストユーザが使いやすくなる
00:08:39 空間入力ペン&モーションコントローラ
00:11:41 360度カメラ映像のネイティブ再生
00:13:26 ウィジェットの空間配置などの新機能
00:15:08 エンディング
【感想・質問・取り上げてほしいテーマ大歓迎です】
✉️メールアドレス
ashikagacast@icloud.com
📮フォーム
http...
AIコーディングするなら覚えたほうがいいツールについてをテーマにしたんですが、バイブコーディングとノーコードビルダーの説明とどちらを選ぶかのくだりがとても長くなった、そんなエピソードです。
=== 目次 ===
00:00:00 オープニング
00:01:23 バイブコーディングとノーコードビルダー
00:06:10 両者はだんだん近づいていくと予想
00:11:35 どっちも使ってみてのわたしの選択
00:14:16 キンタロー。のWebサイトの考察
00:16:17 デベロッパーツールは使えるほうがいい
00:19:34 Tailwind CSSを覚えると便利なはず
00:22:45 エンディング
【感想・質問・取り上げてほしいテーマ大歓迎です】
✉️メールアドレス
ashikagacast@icloud.com
📮フォーム
https://form.jotform....
Appleが次のOSで採用するLiquid Glassデザインとはどういうものか、iOSのデザインの歴史を振り返りつつ紹介しました。また、Liquid Glassはデザイン全般に影響を与えることが予想されるので、クリエイターに与える影響を考えてみました。
=== 目次 ===
00:00:00 オープニング
00:02:29 現実世界を模倣するデザイン
00:07:36 現在のフラットデザイン
00:09:39 Liquid GlassにVision Proの影響
00:12:42 Liquid Glassデザインのポイント
00:15:51 クリエイターに与える影響は
00:19:52 エンディング
【感想・質問・取り上げてほしいテーマ大歓迎です】
✉️メールアドレス
ashikagacast@icloud.com
📮フォーム
https://form.jotform.com...
生成AIにより自分で作って自分だけで消費するコンテンツが生まれるようになる中で、 クリエイターは何を生み出すべきかを考えてみました。
=== 目次 ===
00:00:00 オープニング
00:01:56 AI作のコンテンツを発信するのはダサい?
00:06:32 自分で作って自分だけで消費するコンテンツ
00:08:38 AIで作る二次創作とアダルトコンテンツ
00:12:02 ストックイラスト作家の危機感
00:14:17 クリエイターは何を生み出すべきか
00:16:52 エンディング
【感想・質問・取り上げてほしいテーマ大歓迎です】
✉️メールアドレス
ashikagacast@icloud.com
📮フォーム
https://form.jotform.com/251312427953051
💬 X(Twitter)
@ashikagacast
ht...
日本郵便が始めたデジタルアドレスとはどういうものか、今できることと将来的な展望について紹介しました。広く普及すると便利になりそうです。住所を7桁の英数字のコードにしたものですが、 匿名配送などプライバシー配慮とは全く違うコンセプトのものです。
=== 目次 ===
00:00:00 オープニング
00:01:08 日本郵便の新サービス・デジタルアドレスとは
00:06:43 7桁の英数字では覚えるのは難しい
00:08:34 匿名配送などプライバシー配慮とは別のもの
00:10:54 将来デジタルアドレスでの配送も視野に
00:13:19 電話などで口頭で伝える場合には便利
00:14:52 住所の代わりに暗記できるWhat3words
00:17:52 エンディング
■デジタルアドレス|日本郵便株式会社
https://lp.da.pf.japanpost.jp/
【感想・質問・取り上...
ロゴデザインは数千円から数百万円と制作費に大きな幅があります。この話を中心にちょっと脱線しつつの回になっています。フォームからおたよりをいただいたカイメンさんありがとうございました。
=== 目次 ===
00:00:00 オープニング
00:01:10 昔の自分の作品に感心するけれど…
00:04:08 息抜き回もほしいというお便り
00:05:49 完成したもの見てもかけた手間はわからない
00:07:32 ロゴの制作費はケースバイケース
00:11:24 高額なロゴ制作の現場で何をやっているか
00:16:34 文芸評論家・三宅香帆さんの話
00:18:24 エンディング
紹介した、北の達人チャンネルの動画
■ Nontitleデザイナー津田晋吾氏登場!新ロゴ制作の裏側に完全密着
https://youtu.be/6mFN-SJQv4w?si=inOMXLZly0IKhTXX
iPadだけでも印刷物の入稿はできるけど、いろいろ気を付けることがあるよという話をしました。iPadだからというより、Canvaを使う場合の注意点が中心です。
=== 目次 ===
00:00:00 オープニング
00:02:50 やっぱりCanvaがおすすめ
00:05:28 Canvaは塗り足しに対応している
00:08:21 ブラックがK100%になるか
00:12:25 画像の解像度が足りているか
00:14:05 名刺業者のサイト上でレイアウト
00:15:35 お絵描きアプリで文字まで入れるのは?
00:17:35 CMYKに対応したプロ向けアプリ
00:18:55 エンディング
【感想・質問・取り上げてほしいテーマ大歓迎です】
✉️メールアドレス
ashikagacast@icloud.com
📮フォーム
https://form.jotform.co...
Webデザインに関しては、AIを使ってコーディングしているとクライアントに言ってもいい理由を解説しました。みんなで技術をシェアする文化がもともとあるので、ネットで検索して人の作ったコードを真似するのが、AIに変わっただけな印象もあります。
=== 目次 ===
00:00:00 オープニング
00:01:35 AIを使ったコーディングにチャレンジした
00:07:17 コーディングの補助ツールの延長線上な感じ
00:11:16 クライアントに言えますかの答え
00:14:09 Cursorは有料プランが必須
00:15:07 バイブコーディングの定義について
00:15:52 エンディング
【感想・質問・取り上げてほしいテーマ大歓迎です】
✉️メールアドレス
ashikagacast@icloud.com
📮フォーム
https://form.jotform.com/25131...
アマチュアの絵を描く人もイラストレーターを名乗り始めたので、「商業イラストレーターです」と言い始めたという投稿を見かけたことからの話です。イラストレーターという言葉の使われる範囲が広くなっていると、わたしも感じています。
=== 目次 ===
00:00:00 オープニング
00:02:18 個人間で依頼を受けるイラストレーター
00:06:12 ネットで見つけてもらうのが今の主流なの?
00:09:53 Threadsでコメントしたくなるけれど…
00:11:32 クリエイターという言葉も範囲が広い
00:14:14 イラストレーターの仕事の幅もいろいろ
00:15:36 エンディング
【感想・質問・取り上げてほしいテーマ大歓迎です】
✉️メールアドレス
ashikagacast@icloud.com
📮フォーム
https://form.jotform.com/251312...
Figmaでデザインしたものを、そのままWebサイトとして公開できるFigma Sitesについて話しました。日本ではデザインとコーディングの役割分担がしっかりしているケースが多くFigma Sitesの需要はそれほど高くないけど、ノーコードWebサイトビルダーに注目が集まるきっかけになりそうといった話をしました。
=== 目次 ===
00:00:00 オープニング
00:01:18 Figmaのイベントで新プロダクトが4つも登場
00:03:20 Adobeからの違約金10億ドルが資金かも
00:05:42 Figmaでデザイン→Figma SitesでWebサイト公開
00:07:24 日本でのFigma Sitesの影響力は限定的
00:10:10 ノーコードWebサイトビルダーに注目が集まるきっかけ
00:14:12 しばらくは追加料金はかからない
00:16:05 エンディング
【感想・...
ChatGPT登場のころから言われる「対話型AIは検索エンジンの代わりになるのか?」ですが、当時はNOと思っていたんですが2年くらいで状況が変わり、今はもうそうなっちゃっています。でもWebサイトとしてもAIの情報源となるだけでは困りますよね…。
=== 目次 ===
00:00:00 オープニング
00:01:14 エラー画面のスクショをアップして解決法を聞く
00:03:30 ググれカスからチャピれカスへ
00:05:15 答えが決まっている問いをAIにするのが当たり前に
00:06:53 Webサイトへの流入が減ると情報源も減る
00:09:40 企業にとってはAIにおすすめされるチャンス
00:10:56 検索エンジン→Webページの流れへのユーザーの不満
00:13:26 エンディング
【感想・質問・取り上げてほしいテーマ大歓迎です】
✉️メールアドレス
ashikagacas...
「大沢たかお祭り」からアメリカのフェアユースまで、著作権がらみの話をしました。アメリカでは非商業的なネットミームでの利用はフェアユースに該当するので、映画のワンシーンを勝手に使うことは著作権的に問題ない可能性が高いのです。
=== 目次 ===
00:00:00 オープニング
00:01:45 大沢たかお祭りの概要とその終焉
00:05:09 二次創作界隈に学ぶなぜ公式への連絡はダメなのか
00:07:31 米国では映画のワンシーンの使用はフェアユース
00:11:04 技術紹介のデモ映像にも著作物を勝手に使える
00:13:38 エンディング
【感想・質問・取り上げてほしいテーマ大歓迎です】
✉️メールアドレス
ashikagacast@icloud.com
📮フォーム
https://form.jotform.com/251312427953051
💬 X(Twitter...
昔のパソコン雑誌に載ってたBASICプログラムを今の技術で動かしたい。試しに簡単なプログラムの載った画像をAIに投げるだけで動かすことができて、昔のBASICのゲームを動かせる可能性を感じた話です。
=== 目次 ===
00:00:00 雑誌に載ってたプログラムを今の技術で動かしたい
00:01:26 本に載ってるプログラムを入力して動かしてた
00:04:46 BASICの画像をアップしてAIでエミュレート成功
00:06:51 BASICはメーカー間での互換性が乏しかった
00:08:43 各パソコンのマニュアルをAIに学習させれば
00:09:51 80年代パソコンの小型復刻版PasocomMini
-------
#アシカガCAST
デジタル活用のヒントをスキマ時間で。
話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。
Google NotebookLMの音声概要のトーク力には感心しました。音声コンテンツとして情報発信に使うより、ひとりひとりが自分で使って耳での情報収集を体験するのをおすすめしたいという話をしています。
=== 目次 ===
00:00:00 音声概要の日本語のしゃべりがすごく自然
00:01:07 Google NotebookLMとは何かの話から
00:03:02 続きを聴きたくなるトーク力に感心
00:04:29 ポッドキャスターには大いに参考になる
00:06:20 作った音声コンテンツを情報発信に使う?
00:08:14 音声で情報収集する体験をしてほしい
-------
#アシカガCAST
デジタル活用のヒントをスキマ時間で。
話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。
月〜水 朝8時に更新
■アシカガ...
オードリー若林がChatGPTに月3万円課金しているとラジオで話したことがネットニュースになっていました。聴いてみたところ、若林はChatGPTのヘビーユーザーでちゃんと理解した上でProプランを選んでいました。
=== 目次 ===
00:00:00 若林はChatGPTのプランをちゃんと理解している
00:01:29 1ヶ月に1000回くらい質問するヘビーユーザー
00:03:27 話し相手として依存しているわけじゃない
00:05:26 お笑いには使えないけど…
00:06:21 ChatGPTって無料じゃないの? という声も
00:09:15 ChatGPTに「ありがとうと言わないで」は誤解
-------
#アシカガCAST
デジタル活用のヒントをスキマ時間で。
話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。
月〜水 朝8時に更新
■アシカガCAST文字起こし要約|アシカガコウジ|note https://no...
Notion Mailを使ってみて、使用感がとても良いことと、NotionのUIでHTMLメールが作れることが印象的でした。新しいメールツールを試すことで、メールの処理が進む効果があるといったことも話しました。
=== 目次 ===
00:00:00 Gmailと連携して使うNotion Mail
00:01:04 Notion MailはUI/UXが良い
00:04:12 メールをAIが自動でラベル付け
00:06:01 AIが返事を自動で書いてくれる
00:07:02 NotionのUIでHTMLメールを作れる
00:08:03 複数のメールツールを使い分けるのもあり
00:09:26 ユーザーデータはAIの再学習に利用されない
-------
#アシカガCAST
デジタル活用のヒントをスキマ時間で。
話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報...
AIがいくらかっこいい建物をデザインしても、ただの絵だけでは次の工程に進めないことは大体の人が理解していると思う。それなのにデザインされた画像が生成できることで、デザイナーがいらなくなると言われるのは短絡的すぎるといった話をしました。
=== 目次 ===
00:00:00 AIの進化でデザイナー終了というけれど
00:01:42 AIが画像生成しても建物は作れないのと同じ
00:04:55 Webデザインならコードも作れちゃうけど
00:06:06 現状は下流の職人の力が必要
00:07:54 AIの力を借りてスーパークリエイター化
00:09:12 デザインの内製化は進んでいくけれど
-------
#アシカガCAST
デジタル活用のヒントをスキマ時間で。
話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。
月〜水 朝8時に...
AIでのコーディング補助を追加したエディタCursorを、文章のライティングに使う人が増えているようで、そのメリットや無料版の制限などについて話しました。Obsidianとの併用もおすすめです。
=== 目次 ===
00:00:00 コーディングでなく文章を書くためにCursorを
00:01:51 文章の続きの候補が表示される補完機能
00:03:46 Obsidianとの併用もおすすめ
00:05:11 文書の整形を効率化できる
00:06:42 無料版の制限と無料で使い続けるヒント
00:08:22 ベースとなっているのはVisual Studio Code
-------
#アシカガCAST
デジタル活用のヒントをスキマ時間で。
話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。
月〜水 朝8時に更新
■アシカガ...
「Canvaクリエイト」で発表された新機能を紹介しました。AIでコーディングができるCanva Codeは実際に試してみての話もしています。
=== 目次 ===
00:00:00 CanvaがAdobe Expressよりどんどん先へ
00:02:24 Canva Sheetsはデータベース機能ではない
00:04:49 Canva Codeを実際に試してみた
00:09:01 AIに指示することでデザインを作れる
00:10:00 1つのファイルで複数フォーマットのデザイン
00:10:53 ついに一文字単位の文字詰め?←違った
-------
#アシカガCAST
デジタル活用のヒントをスキマ時間で。
話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。
月〜水 朝8時に更新
■アシカガCAST文字起こし要約|アシカガコ...
If you've ever wanted to know about champagne, satanism, the Stonewall Uprising, chaos theory, LSD, El Nino, true crime and Rosa Parks, then look no further. Josh and Chuck have you covered.
The official podcast of comedian Joe Rogan.
The latest news in 4 minutes updated every hour, every day.
The World's Most Dangerous Morning Show, The Breakfast Club, With DJ Envy And Charlamagne Tha God!
Current and classic episodes, featuring compelling true-crime mysteries, powerful documentaries and in-depth investigations. Follow now to get the latest episodes of Dateline NBC completely free, or subscribe to Dateline Premium for ad-free listening and exclusive bonus content: DatelinePremium.com