新刊ラジオ ― 「話題の本を耳で読む」新刊JP公式ポッドキャスティング

新刊ラジオ ― 「話題の本を耳で読む」新刊JP公式ポッドキャスティング

「話題の本や新刊を耳で立ち読み!」新刊JPが平日毎日お送りするポッドキャストラジオ番組。ブックナビゲーター矢島が、ドラマを交えつつ新刊書籍の紹介をします。

Episodes

September 3, 2020
みなさんこんにちは。ブックナビゲーターの南雲希美です。 今回ご紹介するお薦め本はこちらです! 新潮文庫よりでております、米澤穂信著「儚い羊たちの祝宴」という本です。 米澤さんといえば、大ヒットアニメの「氷菓」、映画化もされた「インシテミル」、そして高校生推理小説の「小市民シリーズ」など数多くの作品を出されていますよね。 「氷菓」や「小市民シリーズ」は青春ミステリといいますか、日常に潜む謎を登場人物たちが解き明かしていく、というストーリーで、シリアスな場面もありつつ、日常シーンはほのぼのしていて、こういう青春いいなぁ、なんて感じるところが多いのですが、今回ご紹介する「儚い羊たちの祝宴」は……怖い。 自分、本書読む前に小市民シリーズを読み返していて、その流れで読んだら「あれ?選ぶ作者さんの棚間違えた?」ってくらい、もの凄い衝撃でした。テイストが違うので、そういう読み方もお勧めですよ! もはや比喩じゃなくて、背筋凍りました。 読んでるときはどこに伏線が...
Mark as Played
みなさんこんにちは。ブックナビゲーターの南雲希美です。 皆さんは普段の生活で、ぶっちゃけ、なんか疲れてるな~、仕事のらないな、とか、自分の人生、これでいいんか…とか、原因はわからないけどなんか不調だな~って思うことはありませんか? そう思うのって特に現代人、多いんですって。自分もすごくわかるんですけど、いつも何か不安だったり、よくわからない疲れに悩まされたりして、そのうえで自分を責めちゃう人が、特に多いんですって。 仕事が終わらないのは自分の作業が遅いから悪いんだ、とか、太ったのは私の意志が弱いせいだとか、過去の自分にグッサグサささってましたが、でも、そこで、悪いのは自分だ、と思うのは違うのですと!そもそも、人類の文明をさかのぼって考えればそう思うのは当然なんだよ、って根拠を述べつつ教えてくれるんです。 自分はずっと、しょぼーんてしたときに、「結局自分が悪いんだよな…」って思ってたことが多かったのですが、本書を読んで、ああ、そりゃそう思うよね。人間だ...
Mark as Played
現金とキャッシュレスの未来 みなさんこんにちは。ブックナビゲーターの南雲希美です。 「キャッシュレス」という言葉がなじみ深くなっているこの頃、皆さんは支払いや決済にどんな方法を使っていますか? 現金、クレジットカード、スマホ決済…様々なやり方がありますよね。私はキャッシュレス可能な店舗であれば現金を使わず決済してしまいます。なぜならポイントを貰えることが多いから! 今回は、そんなキャッシュレス決済に関して詳しく書かれた一冊となっています。 著者の美崎さんご自身が1年間実践した「キャッシュレス生活」の経験をもとに、おすすめの決済アプリ、キャッシュレス時代のクレジットカードの選び方など、これからの時代に役立つ情報がたっぷり詰め込まれています。 1年間のキャッシュレス生活で見えてきた、現金とキャッシュレスの未来とは……? といったところで、今回はスタジオに美崎 栄一郎さんをお迎えして、実際にお話を伺っていきたいと思います。 ◆著者プロフィール 美崎...
Mark as Played
50代からでも遅くない! 会社を辞めて新しいスタートを切る方法とは? みなさんこんにちは。ブックナビゲーターの南雲希美です。 今回は、フリーランスにまつわる一冊です。 昨今「人生100年時代」と言われていますが、それはつまり最低70歳までは働く時代だと本書では述べられており(!)、将来の働き方やキャリアの作り方も今までと同じようにはいかなくなっていく…高田さん曰く、そんな時代に生きる私たちにとって、「50 代半ばというのは、自分自身の「未来」を左右する、大変重要なタイミングなのだ」とのこと。 本書では、50代で会社を辞めるための心得、独立する前にやっておくべき行動、そしてフリーランスとして生きるための知恵、それぞれが章ごとにまとめてあり、長年企業に勤めてきた高田さんならではのノウハウが詰まっています。 トヨタの部長だった高田さんが、なぜ転職ではなくフリーランスの道を選んだのか? 会社員時代の経験を生かしたフリーランスになるにはどうすればいいのか?...
Mark as Played
粗利70%も夢じゃない!? 自分で価格を決める「輸入ビジネス」とは? みなさんこんにちは。ブックナビゲーターの南雲希美です。 みなさんは「輸入ビジネス」をご存知でしょうか? 海外で仕入れた商品を日本で売る、というシンプルなもので、本書における「輸入ビジネス」は「BtoB 輸入ビジネス」、つまり企業を相手に行うものになります。 自分が海外で仕入れたものを、有名百貨店や大手通販会社へ卸す立場になるということですね。 自分で仕入れて企業に卸すなんて難しいのでは?と思うかもしれません。 しかし、大須賀さん曰く、BtoC(個人を顧客とするビジネス)よりも、BtoB(企業を顧客にする)方がずっと簡単で手間もいらないとのこと。 そして「輸入ビジネス」で重要なのは、タイトルの通り「価格を自分で決める」こと。 それこそ難しい!と感じるかもれませんが、本書では「価格を決めるものが、ビジネスを制す」ということで、自分が十分稼げる価格を決めるノウハウや実践方法も本書...
Mark as Played
新人時代にやっておくべき「チャンス」をつかむ方法とは? みなさんこんにちは。ブックナビゲーターの南雲希美です。 今回ご紹介するのは、紫垣さんの前著「伝説の新人 20代でチャンスをつかみ突き抜ける人の10の違い」をマンガ化した一冊です。 主人公の新入社員・野口美由希の視点から、新人時代における仕事への姿勢やチャンスのつかみ方など、社会人として大切なことがわかりやすく描かれています。  ところで、皆さんは「伝説の新人」と聞くと、どんな人を想像しますか? フレッシュなやり手営業マン、クールで仕事の早いキャリアウーマンのような 女性…とにかく抜群に仕事ができる人というイメージでしょうか。 自分が「伝説」だなんて、ハードルが高い…と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが…… ご安心ください! 紫垣さん曰く「この本を手にした時点で、突き抜ける可能性が間違いなくある。その意思がある証だからです。」とのこと。 そして、「『伝説の新人』で伝えようとしている突...
Mark as Played
30年後、日本は、人類はどのような変化を迎えているのか? みなさんこんにちは。ブックナビゲーターの南雲希美です。 今回ご紹介する本のテーマは「未来予測」。 本書の前作にあたる、1989年から2018年の30年間を描いた『分断した世界』の後編となっており、高城さんご自身が世界中の未来予測を仕事とする人々や様々な専門家・知識人との対話を重ね、2020年から2049年までの30年の未来を予測したものとなっています。 第1章では、宇宙変動がもたらす人類の危機について。第2章では、今後30年のメインプレイヤーとなる国家について。そして第3章では、日本がEUに加盟する日、ということで、日本の未来に加え、ポスト国家としての「個人」と「人類の未来」について。それぞれの章で、未来の世界や人類の姿を、多くのデータと照らし合わせ述べられています。 さて、今後わたしたちの未来は、どこに向かっていくのでしょうか。 詳しくは本編をお聴きください。 ◆著者プロフィール 高城...
Mark as Played
正しい「批判のお作法」とは何か? 理不尽な日本の問題に一石を投じる一冊! みなさんこんにちは。ブックナビゲーターの南雲希美です。 今回は「黙って見過ごすわけにはいかない日本の問題」ということで、日本の政治、教育、社会等に対して、同じ関西出身である前川さんと谷口さんが対談形式でビシッとツッコみ物申す!そんな一冊のご紹介となります。 テレビや新聞を見ていると、正直、理不尽なニュースって後を絶ちませんよね。 政治家の答弁に「?」マークが浮かんだかと思えば、国の組織で不正会計が発覚したり、はたまたどこかの学校で問題が起こったり…。 そんな様々な問題に、本書では忖度なしでズバズバ意見を述べています。読んでいて凄く共感できますし気持ち良い!と同時に、このくらいはっきり自分の意見をもって生きていかないと、ただただ日本社会で流されていってしまう…という危機意識が芽生えます。 現代日本の抱える、身近で大事な問題に切り込んでいく内容となっておりますので、この先はぜひ...
Mark as Played
お金の教育は子供のうちに? 「新しいお金教育」を分かりやすい知恵袋で徹底解説!  みなさんこんにちは。ブックナビゲーターの南雲希美です。 今回は「大金持ちの知恵袋」というテーマでお送りしていきます。 ビットコインをはじめとした仮想通貨の登場やキャッシュレス化が進む現在、経済の世界は大きな変化の途中にあると菅井さんは述べています。この「新しい経済の世界」において、私たち、ひいては子どもたちの世代はどんな未来を生きることになるのでしょうか? ということで、本書ではこれから必要な「新しいお金教育」について、菅井さんご自身の経験をもとに詳しく解説されています。 本書で紹介されている知恵袋は5種類。 「大金持ち」の知恵袋、「稼げる人」の知恵袋、 「貯められる人」の知恵袋、 「増やせる人」の知恵袋、 そして「もらえる人」の知恵袋。 これらの知恵袋の中にある、計30にわたる秘伝を、図や表を交えて詳しく紹介されています。 さて、それはどんな内容なのでしょうか...
Mark as Played
「働き方改革」を目指さないことが改革への近道? みなさんこんにちは。ブックナビゲーターの南雲希美です。 今回のテーマは「個人で始める働き方改革」 これまでに500社以上へヒアリングを行い、働き方改革を支援してきた実績をもとに、その方法を詳しく、そしてわかりやすく伝授してくれる一冊です。 会社の成長と個人の幸せを両立させるための「働き方改革」ですが、本書によると、それに成功していると答えた企業は12%だったとのこと。 多くの会社が、「働き方改革」について何らかの取り組みをしているものの、会社と社員の目標が異なり、うまくいかずに悩んでいるそうなんです。 そうしたなかで、「働き方改革」を成功させるポイントとは何なのかといいますと、越川さん曰く『ずばり、働き方改革を目指さないこと』 これは一体どういうことなのか? そして、個人としては、この先どんな働き方をしていけば良いのでしょうか? といったところで、今回はスタジオに著者の越川さんをお迎えして、よ...
Mark as Played
赤字続きだったレストランが「余計なこと」をやめたことで大幅業績アップ!? みなさんこんにちは。ブックナビゲーターの南雲希美です。 今回のテーマは「ビジネスにおける余計な物事のやめかた」 というわけで、ガトーショコラ専門店として数々のメディアにも紹介されている「ケンズカフェ東京」オーナーシェフの氏家さんが、ご自身の経験をもとに、余計なことの捨て方をはじめ、商品のブランディング法や販売戦略についても詳しく教えてくれます。 現在、年商3億を実現している「ケンズカフェ東京」ですが、実は開業当初、数年間赤字が続き倒産の危機も迎えたことがあるとのこと。 しかしタイトルの通り「余計なことをやめて」からは状況が一転! 業績は右肩上がりに急成長、今や高級ブランドスイーツ店として多くの方に親しまれています。 氏家さん曰く、「余計なこと」のやめ方にはコツがあり、何をやめるのか、いつ、どのようにやめるのか、やめる代わりに何をするのか…といったビジネスを好転させる「本質...
Mark as Played
10年後、お金に困る人と困らない人の差は? みなさんこんにちは。ブックナビゲーターの南雲希美です。 今回は「10年後お金に困らない人、困る人の違い」というテーマでお送りしていきます。 資本主義のこの世の中、余程のことがない限り、お金があって嫌だということはありませんよね。 そのお金にまつわる不安は多くの方が抱えていると思います。 皆さんの中で「高収入を得るための勉強や、セミナー通いをしているのに収入が上がらない。」「今の企業で、将来満足する給料を得られるのか?」「そもそも、稼いでる人と自分は何が違うのだろう?」 などなど、お金に関して悩んでいる方はいらっしゃいませんか? そこで、本書の内容に目を向けてみましょう! 松尾さん曰く、お金に困らない人と困る人の違いは「まわりの評価」であるとのこと。本書では、お金に困らない人の考え方や行動原則について、お金に困っている人と比較し、まわりから実力以上に評価される人に共通していることを詳しく述べています。...
Mark as Played
考えるよりもすぐに行動することが重要――成功実体験に基づいた決断術! みなさんこんにちは。ブックナビゲーターの南雲希美です。 今回は「3秒決断思考」というテーマでお送りしていきます。 「すぐ決めてすぐやること」。これが成功をおさめるための最大にして唯一のルールであると本書では述べられています。 金川さん曰く「3秒以上考えてもいい答えは出てこない」「すぐ決めてすぐ行動した方が、結局はすべてがうまくいく」とのこと。 たったの3秒で?と疑問に思う方、3秒で決めるなんて無理、もっと時間がないと…と不安になる方もいらっしゃると思います。 ご安心ください! なぜ3秒で決断できるのか、また3秒で決断することで本当に成功に近づけるのか、本書では丁寧に解説されています。 さあ、その3秒決断のメソッドとはどんなものなのでしょうか? といったところで、今回はスタジオに著者の金川さんをお迎えして、より詳しくお話を伺っていきたいと思います。 ぜひ、本編をお聴きくだ...
Mark as Played
日々のストレスに悩まされている方は必聴!? 小さな工夫で「心」を癒す方法  みなさんこんにちは。ブックナビゲーターの南雲希美です。 今回の書籍のテーマは「心の休ませ方」。 著者のお二方の経験を基にして研究、考案された「マイクロ・レジリエンス」のフレームワークが紹介されています。 そもそも、マイクロ・レジリエンスとは? 本書の言葉を借りれば「一日を通してごく小さいことを少しずつ変えていく、小さな回復法」というもの。 「レジリエンス」とは辞書的に「折り曲げられたり圧縮されたりしたのちにもとに戻る力」(スポンジのイメージが近いでしょうか)という意味で、本書では、その状態からさらによりよい形に戻し、それを維持する方法ということに焦点を当てています。 その方法が、日頃の行動習慣や考え方をちょっとずつ変えるというものなんです。 つまり小さな(=マイクロ)回復法(=レジリエンス)ということですね。 本書では、そのマイクロ・レジリエンスに関する5つのテクニ...
Mark as Played
明治日本を支えた幕末のサムライたち、そのドラマがここに! みなさんこんにちは。ブックナビゲーターの南雲希美です。 今回は、2015年に世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」にまつわる書籍のご紹介です。 明治時代、西洋技術の導入や、国の仕組みを根本から変える廃藩置県・徴兵令などの改革により、日本は大きな近代化を成し遂げました。 それが今日の日本の基礎を作っているわけですが、本書では、その近代化、そして産業革命に関わった人物や出来事を詳細に記しています。 「明治日本の産業革命遺産」は日本のモノづくりの原点であり、日本経済の底力のルーツである、と岡田さんは述べており、歴史に名を残したリーダーだけではなく、数多くの無名の人に至るまで、これらの遺産をめぐる先人たちから多くを学ぶことができます。例えるなら『明治版プロジェクトX』といったところですね…! 一体、その当時、どんな人々がどんなドラマを繰り広げていたのでしょうか。 といったところで、今回はスタ...
Mark as Played
50代、60代はまだまだこれから!? キャリアを活かす『顧問』の働き方とは? みなさんこんにちは。ブックナビゲーターの南雲希美です。 今回は『顧問』という新しい働き方についての一冊です。 『顧問』というと一流企業の役員クラスの方が天下り的にやってきて…というイメージだと思われがちですが、そんな従来型の『顧問』ではなく、新しいかたちで企業に関わる『顧問』が増えてきているそうなんです。 「ただ会社員生活を送ってきただけ」と感じる普通の会社員にこそ、その道のプロフェッショナルとして企業に求められる『顧問』となる大きな可能性が開けていると齋藤さんは述べています。これまでキャリアを積んでこられた50代、60代の方々が活躍できる職業として、『顧問』がいま注目されているんですね。 ではその新しいかたちで企業に関わる働き方とは? その『顧問』になるにはどうしたらよいのか? 企業から必要とされる『顧問』とはどんな人?収入面ではどうなのか? などなど、本書では『...
Mark as Played
2020年の東京オリンピック、経済はその後どう変わっていくのか みなさんこんにちは。ブックナビゲーターの南雲希美です。 今回ご紹介する本のテーマは、「これからの経済予測」。 タイトルにもあるように、「乱高下」そして「バブル」…波乱万丈な経済状況が待ち受けているのでしょうか。 本書では、そんな経済状況を、渡辺さん独自の視点で詳しく解説しています。海外の動きや、株価・金利の変動など、様々な要因を詳しいデータと照らし合わせながら、これからの日本経済について考えていく内容となっております。 それと共に、経済の大きな流れをくみながら、企業に対してはもちろん、個人の経済状況にも濃やかなアドバイスが随所に述べられており、投資する側、される側どちらの立場からも有益な情報が詰まった一冊です。 といったところで、今回はスタジオに著者の渡辺さんをお迎えして、より詳しくお話を伺っていきたいと思います。 ぜひ、本編をお聴きください。 ◆著者プロフィール 渡辺林治さん。...
Mark as Played
トランプとロシアは本当につながっているのか? 今、世界を騒がせている「ロシアゲート」を徹底的に追いかけた話題作!!  みなさんこんにちは。ブックナビゲーターの南雲希美です。 今回ご紹介するのは現在、各国を騒がせている「ロシアゲート」問題。 この問題は、ロシアが2016年のアメリカ大統領選挙に介入していたのではないかということ。 そして、トランプ大統領はロシアとの共謀を隠蔽するために司法妨害したのはないかというの二つの疑惑のことを指しているのですが、本書は、実際にその裏側に潜入したイギリス秘密情報部の工作員による調査報告をもとに、トランプ氏とロシアの黒い人脈を浮き彫りにしていく衝撃の内容となっています。 今回は詳しい話をお聞きするため、本書の解説をされている上智大学総合グローバル学部教授の前嶋和弘さんをスタジオにお迎えしております。 ぜひ、本編をお聴きください。 ◆著者プロフィール ルーク・ハーディングさん。記者、著述家。英紙『ガーディアン』海外...
Mark as Played
ココナッツオイルブームの火付け役となったママ起業家が語る「働き方」とは? みなさんこんにちは。ブックナビゲーターの南雲希美です。 今回ご紹介するのは、子育てと仕事を両立しながらも様々なメディアで注目されている『ママ起業家』が送る一冊です。 なんと、私たちの生活にも今や馴染んでいるあのココナッツオイルのブームを巻き起こした方!ということで、本書ではその背景や現在に至るまでの経緯が、荻野さんの人生を振り返りつつ語られています。 タイトルにもあるように、荻野さんはご自身のことを「こじらせている」と述べており、特に20代の頃には職を転々とし、その結果履歴書1枚では書ききれないほど多くの経歴を持つことになったというエピソードも。 そんな荻野さんがどのように自分と向き合い、子育てをしながら会社を成長させていったのか、その秘密を教えてくれます。 子育てと仕事の両立に悩みを抱えている親御さんはもちろん、自分の現状にモヤモヤを抱えている方にとっても、大きなヒントを...
Mark as Played
新任教師が担当することになったのは、特殊な性癖を持つ生徒たち!? こんにちは、ブックナビゲーターの南雲希美です。 今回はスニーカー文庫より最新作のご紹介です。 タイトルから中々のインパクトを放つ本作、内容もかなり異色となっております。 それではさっそく内容を見ていきましょう。 物語の舞台は県下有数の進学校。 就職活動に失敗してしまった伊藤真実(いとうまなみ)は、祖父が運営する学苑の教師として働くことになったのですが、赴任早々、とあるクラスを担当させられることになってしまいます。 その名も『特殊性癖教室』。 そこは学苑側が集めた生徒のみが入学できるエリートクラスなのですが、その名の通り、特殊な性癖を持った生徒が集まっているクラスでした。 祖父曰く「将来の日本を支える、優秀で個性的なエリートを生み出すのが目的」とのことですが、生徒たちが持つ特殊性癖の数々に真実は圧倒されてしまいます。 果たして、真実は教師として生徒たちを卒業へ導くことができる...
Mark as Played

Popular Podcasts

    If you've ever wanted to know about champagne, satanism, the Stonewall Uprising, chaos theory, LSD, El Nino, true crime and Rosa Parks, then look no further. Josh and Chuck have you covered.

    Dateline NBC

    Current and classic episodes, featuring compelling true-crime mysteries, powerful documentaries and in-depth investigations. Follow now to get the latest episodes of Dateline NBC completely free, or subscribe to Dateline Premium for ad-free listening and exclusive bonus content: DatelinePremium.com

    Las Culturistas with Matt Rogers and Bowen Yang

    Ding dong! Join your culture consultants, Matt Rogers and Bowen Yang, on an unforgettable journey into the beating heart of CULTURE. Alongside sizzling special guests, they GET INTO the hottest pop-culture moments of the day and the formative cultural experiences that turned them into Culturistas. Produced by the Big Money Players Network and iHeartRadio.

    The Breakfast Club

    The World's Most Dangerous Morning Show, The Breakfast Club, With DJ Envy And Charlamagne Tha God!

    The Clay Travis and Buck Sexton Show

    The Clay Travis and Buck Sexton Show. Clay Travis and Buck Sexton tackle the biggest stories in news, politics and current events with intelligence and humor. From the border crisis, to the madness of cancel culture and far-left missteps, Clay and Buck guide listeners through the latest headlines and hot topics with fun and entertaining conversations and opinions.

Advertise With Us
Music, radio and podcasts, all free. Listen online or download the iHeart App.

Connect

© 2025 iHeartMedia, Inc.