All Episodes

July 16, 2023 6 mins

In the previous episode, Yumi talked about her arrival to Japan. This time, she will talk about what she and her family did after that, like going on a sightseeing bus in Tokyo or visiting an old friend. But, arriving at the countryside where her parents live after going around Tokyo made her wonder about the differences you can find between big cities and the countryside.

 

KEY VOCABULARY:

  1. 2階(かい)建(だ)て double-decker; two-story structure; two-story building [階(かい) (story); 建(だ)て (build)] 
  2. 国(こっ)会(かい)議(ぎ)事(じ)堂(どう) National Parliament building [国会(こっかい) (parliament); 議事(ぎじ) (proceedings); 堂(どう) (hall)]
  3. 皇居(こうきょ) imperial Palace [皇(こう) (imperial);居(きょ) (residence)]
  4. ギリギリ just barely (onomatopoeia)
  5. 高速道(こうそくどう)路(ろ) expressway; highway [高 (high); 速 (speed)]
  6. 優(ゆう)雅(が)に gracefully; elegantly [優(ゆう)雅(が) (elegant; graceful; refined)]
  7. 乗(の)り心(ごこ)地(ち) riding comfortability [乗(の)り(riding); 心(ごこ)地(ち) (comfortability; level of physical comfort); 心(ごこ)地(ち) is pronounced ここち by itself]
  8. 誇(ほこ)る to be proud
  9. 乗(の)り換(か)え connection; transfer of public transportation [乗(の)り(riding); 換(か)え (change; switch)]
  10. 素(す)早(ばや)く quickly; promptly [素(す) is prefix  for “exceedingly” in this case]
  11. 距(きょ)離(り) distance
  12. 接(せっ)する to touch; to come in contact (with)
  13. 人口密(じんこうみつ)度(ど) population density [人口(じんこう) (population); 密(みつ)度(ど) (density)]
  14. 新(しん)緑(りょく) new spring foliage color [新(しん) (new); 緑(りょく)(green)]
  15. 清潔(せいけつ) clean sanitary
  16. 整(せい)備(び) maintenance; servicing
  17. ~ひとつ…ない no ~ is there; no ~ exists [concise version of ~がひとつもない (there is no ~, not even one; not even one ~ exists)]
  18. 溢(あふ)れる to over flow
  19. 一切(いっさい)~ない not ~ whatsoever; not ~ at all
  20. 整(ととの)い方(かた) the way (things are) in order [整(ととの)い (ます- stem of 整(ととの)う(to be in order)); 方(かた) (the way); “ます- stem V + 方(かた)” is “the way to ~” or “the method of doing ~”]

 

For upper beginners to intermediates. Listen to the short podcast and then answer the comprehension questions on the website: https://thejapanesepage.com/nihongonotane-index/

Take a quiz on this episode here:

https://thejapanesepage.com/podcast-nihongonotane-139

If you are a Makoto+ member, you can find the transcript, English translation, key vocabulary, and a downloadable PDF for printing:

https://MakotoPlus.com/podcast-nihongonotane-139-m

--

Become a Makoto+ member and get show notes with a complete transcript, translation, key vocabulary, and a downloadable PDF.

www.MakotoPlus.com

 

Mark as Played
Transcript

Episode Transcript

Available transcripts are automatically generated. Complete accuracy is not guaranteed.
(00:00):
日本語の種。
こんにちは。由美です。
このポッドキャストは、日本語を勉強している人のために作りました。
繰り返し、何回も聞いてください。
さて、ホテルには 1泊しただけで、次の日は、はとバスに乗りました。

(00:21):
はとバスは、 2階建てのバスで、天井がなく、オープンになっているバスでした。
1時間ほど簡単に、東京観光をしました。
国会議事堂、
国会議事堂、皇居、東京タワー、こういったところを、あっ、レインボーブリッジも行きましたね。
こういったところを回ってくれるんですが、天気も良くて、とても気持ち良かったですね。

(00:48):
夫のクレーは、バスの運転手さんが、狭~い高速道路の入り口、こう、壁が両側に壁が、こうあってですね、
どう見てもギリギリにしか入れないだろう、というとこところをですね、大変優雅に、高速道路入って行きましたので、
その運転技術に驚いていました。

(01:10):
ほんとスレスレ、窓から手を出したら、触れそうな距離でしたね。
確かに、日本の道路は、アメリカに比べるとかなり狭いんですが、
それでもたくさんの車やトラックが走っていて、ギリギリのところをスイスイ走っています。
ドライビングテクニック、

(01:31):
ある意味、大変すごいのかもしれません。
はとバスの後は、友人と会っておしゃべりしました。
20年ぶりに会った友達だったんですが、大変楽しかったですね。
それから新幹線に乗って、いざ、私の実家、福井へ向かいました。

(01:52):
新幹線はいいですね~。
清潔で静か。
乗り心地は飛行機よりも、上です!
しかも早い! 新幹線大好きです。
安全ですしね。
何も心配することはありません。
時間も正確ですし、ただ静か~に乗ってリラックスしてるだけです。

(02:16):
「ほんと、世界に誇る新幹線だな~!」と思いながら乗っていました。
乗り換えがありまして、
ちょっとその時間は焦ったんですが、
駅員さんが、素早い対応して下さいましてね、
間に合いました。
切符を素早く、「これとこれとこれで、大丈夫です! さっ、行ってください!

(02:36):
何番線です!」っていうふうに教えて下さって、
乗り換え時間たったの 9 分だったんですが、家族 4人、間に合いました。
なんとかそうやって、実家にたどり着きまして、本当にほっとしました。
日本に到着してすぐの、私の印象なんですが、東京はとにかく人が多いですね。

(03:00):
人に囲まれているという、そういう感じです。
もう、たくさんの人が、私のすぐそばを、こう、スーッと通って行ったり、パッと後ろを振り向いたら、
おじさんがすぐそばを通り抜けていったりとかして。
かなり、人と人との距離が近いな~!と感じたんですが。アメリカですとね、

(03:22):
人と人との距離はかなり遠い、
あまり近づいては、来ません。
自分ももちろん、少し離れた場所に、こう、いたりしますよね。
パーソナルスペースの距離というのを調べてみたんですが、一番近いのは、スペインとかイタリアで 1 メートル。
やっぱり親しみを込めてぴったり、こう、人間関係が暑苦しいと言いますか、結構近いんですね。

(03:50):
次がドイツで 1.5 メートル。
アメリカは 1.8 メートル。
韓国とか日本は、パーソナルスペースは、2メートルと書いてありまして、かなり遠いんですよね
あまり他人と近くに、
近くに接しないと言いいますか、パーソナルスペースを、かなり取るというふに研究では、結果が出てるんですけれども。

(04:15):
ま、東京の場合は、人口密度が高いですからね。
人がたくさんいますから、どうしても近くになってしまうんでしょうね。
東京駅、とにかくすごい人でした。
で、福井の田舎に帰ってきましたら、人との距離がたっぷり保てるので、かなりほっとしています。

(04:38):
田舎はきれいですね~。
田んぼが、今美しいんです。
ちょうど、田植えが終わったところで、山々は新緑、
新しい緑で輝いていますし、水田は、美しい苗がきちんとまっすぐ、植えられていて、本当に気持ちがいいです。
平和で、美しいなと思いました。

(05:01):
日本では、都会はもちろん、田舎であってもゴミひとつ落ちてなくて、本当に清潔です。
山の中でも、道がきちんと整備されていて、その横には小さな小川がね、整備されて、
溢れることなく、水が流れて行きます。
何でも、こう、きちんと整ってるな~!という感じがするんですよ。

(05:28):
とにかく清潔感。
どこへ行ってもピカピカです。
アメリカのスーパーなんか行きますとね、駐車駐車場がゴミだらけで、いろんな人が落として行った
空き缶だの、ゴミだのが落ちているんですが、日本のスーパーでは、一切そういったものは落ちていません。
すごいですね、この清潔感。

(05:50):
この整い方。
こういったことが、私が久々に日本に帰ってきて感じた印象です。
さ、その他にも、まだまだいろいろ経験しておりますので、
また順番に、お話ししていきたいと思います。
このポッドキャストのトランスクリプトが欲しい人は、誠プラスメンバー

(06:14):
になってください。www.MakotoPlus.comを見てください。
それでは、また。
日本語の種でした。
Advertise With Us

Popular Podcasts

Dateline NBC
Stuff You Should Know

Stuff You Should Know

If you've ever wanted to know about champagne, satanism, the Stonewall Uprising, chaos theory, LSD, El Nino, true crime and Rosa Parks, then look no further. Josh and Chuck have you covered.

The Nikki Glaser Podcast

The Nikki Glaser Podcast

Every week comedian and infamous roaster Nikki Glaser provides a fun, fast-paced, and brutally honest look into current pop-culture and her own personal life.

Music, radio and podcasts, all free. Listen online or download the iHeart App.

Connect

© 2024 iHeartMedia, Inc.